新着記事一覧
-
-
港湾におけるi-Construction・インフラDXの推進へ初会合、国土交通省が2040年度までに現場をオートメーション化【建設NEWS】
-
特集【11】プライム ライフ テクノロジーズ社が提供する、配筋検査用AIカメラ『CONSAIT Eye(コンサイト アイ)』に、新機能「ARスケール」を追加(12月20日より標準搭載)【建設DX】
-
特集【10】ロボットが24時間フル稼働できる。大成建設が「ワイヤレス給電床」を実証開始【建設DX】
-
特集【9】大林組が開発。CO2排出量削減効果とコストを比較検証できる「カーボンデザイナー E-CO BUILDER™」【建設DX】
-
特集【8】建設ロボットが階間を自在に移動する新システム「T-MoveX」大成建設・三成研機が共同開発【建設DX】
-
特集【7】スターリンク(米SpaceX)が建設工事を革新!KDDIと清水・竹中でトンネルや超高層など活用の幅が拡大中!【建設DX】
-
特集【6】大成建設がデジタルツインバースで「石見銀山DX化事業」を推進中【建設DX】
-
特集【5】長谷工コーポレーションの「超高層PCa梁分割システム」、BIM連動で生産性を向上させる【建設DX】
-
特集【4】西松建設が新「生産設計BIMシステム」を構築。2030年に施工図不要を目指す!【建設DX】
-
特集【3】タワークレーン遠隔システムが建設を変える! 鹿島と竹中工務店ほか4社が共同開発したTawaRemo(タワリモ)【建設DX】
-
特集【2】3Dプリンターが建設を変える! 清水建設ラクツム(LACTUM)【建設DX】