インターン/オープン・カンパニー
27年卒
大学院
大学
高専
短大
専門
職能大
高校

ゼネコン
【夏期】ゼネコンの仕事がまるっと分かる 1DAY仕事体験
- ワクワク
- 業界研究/実務が学べる
- 駅チカ
- 真面目にかつ気軽に
- 少人数でじっくり
- 人間関係が広がる
- 現場見学
建物はどう造るのだろう?建設工事の「物が形になるまで」をわかりやすく説明します。 本社で座学研修をしたり、建設現場で見学や体験をしたりするスケジュールが組まれています。

イベント内容
《実施内容》
◆ 会社概要の説明
◆ 建設業界の説明
◆ 建築設計の仕事について
◆ 社内見学
◆工事現場の見学・仕事体験
◆ 建設現場を中心とした説明
(施工管理士の仕事・一日の業務の流れ・育成制度・管理業務について)
◆ 若手社員・ベテラン役員との交流 など
《体験内容》
◇工事写真撮影
◇測量機器の使い方及び手元
※内容は天候、現場の状況によって変更となる場合があります。
◆ 会社概要の説明
◆ 建設業界の説明
◆ 建築設計の仕事について
◆ 社内見学
◆工事現場の見学・仕事体験
◆ 建設現場を中心とした説明
(施工管理士の仕事・一日の業務の流れ・育成制度・管理業務について)
◆ 若手社員・ベテラン役員との交流 など
《体験内容》
◇工事写真撮影
◇測量機器の使い方及び手元
※内容は天候、現場の状況によって変更となる場合があります。
業種 | ゼネコン |
---|---|
当日の流れ | 10:00 会社集合 ↓ 10:10~12:00 ・会社概要の説明 ・建設業界について ・建築設計の仕事について ・若手社員との座談会 ↓ 12:00~13:00 ・昼休憩 ↓ 13:00~16:30 ・工事現場体験 ↓ 16:30~16:50 ・まとめ ↓ 17:00 終了 |
開催地 | 福井県 |
所要時間 | 10:00~17:00(昼休憩60分) |
持ち物 | 筆記用具 |
服装 | 私服でお越しください。 工事現場に行くため、長ズボンと運動靴は汚れても大丈夫なものでお願いいたします。 |
定員 | 5名 |
採用実績
<大学院>
福井大学院
<大学>
京都大学、大阪市立大学、福井大学、関西大学、芝浦工業大学、近畿大学、名城大学、福井工業大学、日本大学、金沢工業大学、愛知工業大学、摂南大学、愛知淑徳大学、愛知産業大学、東洋大学、静岡大学、放送大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、東海工業専門学校金山校、京都建築大学校、武生工業高校、福井商業高校
福井大学院
<大学>
京都大学、大阪市立大学、福井大学、関西大学、芝浦工業大学、近畿大学、名城大学、福井工業大学、日本大学、金沢工業大学、愛知工業大学、摂南大学、愛知淑徳大学、愛知産業大学、東洋大学、静岡大学、放送大学
<短大・高専・専門学校>
福井工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、東海工業専門学校金山校、京都建築大学校、武生工業高校、福井商業高校
若手社員の声
工事部所属 Kさん(入社3年目)
私は、現場での施工管理を担当しています。
現場は日々変化し、同じ景色の日はなく、毎日が勉強です。
この仕事は段取りがとても大切だと思います。現場の流れ、職人さんの仕事の把握、打ち合わせなどを毎日行い、「工程通り進んでいるか」「図面とあっているか」などを確認します。また職人さんが仕事をする上で、安全に作業できているかどうかの安全管理や、材料の適正使用などの品質管理も勉強が必要です。
所長を目指すに伴い資格取得の勉強も行っています。仕事をしながら講座に通い、自宅での学習も必須です。大変な仕事ですが、他の仕事にはないやりがいがあると思います。また色々な人とコミュニケーションを取れることも魅力の1つだと思います。
今は覚えなければいけない事がたくさんあったり失敗などで落ち込んだりすることもありますが、経験を積んでいつか所長になったときに、お客様、職人さんから信頼と安心されるよう邁進してまいります。
私は、現場での施工管理を担当しています。
現場は日々変化し、同じ景色の日はなく、毎日が勉強です。
この仕事は段取りがとても大切だと思います。現場の流れ、職人さんの仕事の把握、打ち合わせなどを毎日行い、「工程通り進んでいるか」「図面とあっているか」などを確認します。また職人さんが仕事をする上で、安全に作業できているかどうかの安全管理や、材料の適正使用などの品質管理も勉強が必要です。
所長を目指すに伴い資格取得の勉強も行っています。仕事をしながら講座に通い、自宅での学習も必須です。大変な仕事ですが、他の仕事にはないやりがいがあると思います。また色々な人とコミュニケーションを取れることも魅力の1つだと思います。
今は覚えなければいけない事がたくさんあったり失敗などで落ち込んだりすることもありますが、経験を積んでいつか所長になったときに、お客様、職人さんから信頼と安心されるよう邁進してまいります。
お問い合わせ先 |
技建工業株式会社 総務部 谷口 (TEL)0776-24-1341 (FAX)0776-24-2341 (MAIL)h-taniguchi@giken-corp.co.jp |
---|
開催予定のイベントはありません。