
サブコン,工務店,専門工事会社
会津電業株式会社
■電気工事業界の常識を変え、新しい電気工事業界の常識を創る■ 会津電業は、1970(昭和45)年に横浜で創業。以来、神奈川を中心に、オフィスビルや商業施設、スタジアム、学校、病院などの電気設備を手がけてきました。 優良工事を行う事業所として県や市から表彰されています。 お客様が長年安心して生活を送れるように、目に見えない細かい部分にまで工事に気を使っております。 電気工事業界は、大手建設会社等の下請けで工事を行うのと、公共工事を中心に工事を行うのが中心となり、エンドユーザー様と直接契約を行うことは多くありません。 この構造だと、景気に左右されたり利益が出にくかったりと、安定しない部分があります。 そこで当社では、エンドユーザー様と直接契約を行う元請け案件を増やし、景気を自分たちで作っていく取り組みを行っています。 その他に、 ・若手人材不足が課題の建設業において、20代中心の年齢構成 ・大規模から小規模の工事を行う ・若手のほとんどは、業界未経験、文系出身、入社してから資格取得 等、同業他社では行っていない取り組みを数多く行っています。 今までの常識の中で事業を行っていても限界があります。 当社では同業他社では考えられない常識を変えていき、新しいビジネスモデルを確立していきます。 ■自分たちの会社は自分たちで良くしていく■ 当社の社員数は現在36名と、小規模な会社です。 そのため、会社に提案を行いやすく、比較的意見が通りやすい社風があります。 会社組織なので全ての意見が通るわけではありませんが、「自分たちの会社は自分たちで良くしていく」という風土が当社にはあります。 ■募集職種・要項 <電気エンジニア職> ●電気工事士(職人) 現場出て工事を行う職種です。 作業着を着て、数キロある腰道具を付け、ヘルメットを被り、現場に出ていただきます。ただ指示された作業をこなすのではなく、自ら考え施工方法を提案することも重要になってきます。そのため、知識・技術力が身に付きます。 (主な仕事内容) 電気ケーブルの配線、配線を通すための配管、照明器具の取付け、スイッチ・コンセントなどの取付け、分電盤工事、漏電調査、など ●施工管理技士(現場代理人) 現場の管理を行う職種です。 現場に実際に出ることもあり、デスクワークもあり、と仕事内容は多岐に渡ります。 (主な仕事内容) 現場への指示、他社との調整、お客様との打ち合わせ、図面の作成、安全管理、品質管理、各種資材手配、など <営業職> 弊社ではルート営業を主としております。 工事会社の営業って何をしているの?とよく聞かれますが、 お客様のお困りごとを引き出し解決したり、お客様へより良い環境のご提案をするのが我々のお仕事です。 直接工事を行うわけではありませんが、現場の調査を行なうこともあり、電気工事の知識だけでなく、建設業の知識が身につきます。また、資格の取得の推奨もしており、国家資格の取得とともに自身のスキルアップにもなります。 弊社の営業はみんな有資格者のため、電気の知識があり、自ら施工することも可能となっています。 ■選考フロー 会社説明会(見学含む) ↓ 一次選考(適性検査、面接) ↓ 最終選考(社長面接) ↓ 内々定 ※約1~2ヶ月 会社説明会は随時開催となっております。 まずは、業界のことを、弊社のことを、知っていただきたいと考えておりますので、 お気軽に会社説明会にお申込み下さい。 新卒(大学、短大、専門問わず)、既卒、中途問いません。 少しでも気になっていただいた方は、 下記の連絡先に直接ご連絡下さい! ※ご連絡の際に、「総合資格naviを見ました」とお伝えいただけるとスムーズです ■採用担当連絡先 会津電業株式会社 経営戦略室 栢木ひとみ(カヤキ ヒトミ) ☎045-335-5777/FAX:045-333-2798 mail:h-kayaki@aizu-eng.co.jp(担当者直通です)
■電気工事業界の常識を変え、新しい電気工事業界の常識を創る■ 会津電業は、1970(昭和45)年に横浜で創業。以来、神奈川を中心に、オフィスビルや商業施設、スタジアム、学校、病院などの電気設備を手がけてきました。 優良工事を行う事業所として県や市から表彰されています。 お客様が長年安心して生活を送れるように、目に見えない細かい部分にまで工事に気を使っております。 電気工事業界は、大手建設会社等の下請けで工事を行うのと、公共工事を中心に工事を行うのが中心となり、エンドユーザー様と直接契約を行うことは多くありません。 この構造だと、景気に左右されたり利益が出にくかったりと、安定しない部分があります。 そこで当社では、エンドユーザー様と直接契約を行う元請け案件を増やし、景気を自分たちで作っていく取り組みを行っています。 その他に、 ・若手人材不足が課題の建設業において、20代中心の年齢構成 ・大規模から小規模の工事を行う ・若手のほとんどは、業界未経験、文系出身、入社してから資格取得 等、同業他社では行っていない取り組みを数多く行っています。 今までの常識の中で事業を行っていても限界があります。 当社では同業他社では考えられない常識を変えていき、新しいビジネスモデルを確立していきます。 ■自分たちの会社は自分たちで良くしていく■ 当社の社員数は現在36名と、小規模な会社です。 そのため、会社に提案を行いやすく、比較的意見が通りやすい社風があります。 会社組織なので全ての意見が通るわけではありませんが、「自分たちの会社は自分たちで良くしていく」という風土が当社にはあります。 ■募集職種・要項 <電気エンジニア職> ●電気工事士(職人) 現場出て工事を行う職種です。 作業着を着て、数キロある腰道具を付け、ヘルメットを被り、現場に出ていただきます。ただ指示された作業をこなすのではなく、自ら考え施工方法を提案することも重要になってきます。そのため、知識・技術力が身に付きます。 (主な仕事内容) 電気ケーブルの配線、配線を通すための配管、照明器具の取付け、スイッチ・コンセントなどの取付け、分電盤工事、漏電調査、など ●施工管理技士(現場代理人) 現場の管理を行う職種です。 現場に実際に出ることもあり、デスクワークもあり、と仕事内容は多岐に渡ります。 (主な仕事内容) 現場への指示、他社との調整、お客様との打ち合わせ、図面の作成、安全管理、品質管理、各種資材手配、など <営業職> 弊社ではルート営業を主としております。 工事会社の営業って何をしているの?とよく聞かれますが、 お客様のお困りごとを引き出し解決したり、お客様へより良い環境のご提案をするのが我々のお仕事です。 直接工事を行うわけではありませんが、現場の調査を行なうこともあり、電気工事の知識だけでなく、建設業の知識が身につきます。また、資格の取得の推奨もしており、国家資格の取得とともに自身のスキルアップにもなります。 弊社の営業はみんな有資格者のため、電気の知識があり、自ら施工することも可能となっています。 ■選考フロー 会社説明会(見学含む) ↓ 一次選考(適性検査、面接) ↓ 最終選考(社長面接) ↓ 内々定 ※約1~2ヶ月 会社説明会は随時開催となっております。 まずは、業界のことを、弊社のことを、知っていただきたいと考えておりますので、 お気軽に会社説明会にお申込み下さい。 新卒(大学、短大、専門問わず)、既卒、中途問いません。 少しでも気になっていただいた方は、 下記の連絡先に直接ご連絡下さい! ※ご連絡の際に、「総合資格naviを見ました」とお伝えいただけるとスムーズです ■採用担当連絡先 会津電業株式会社 経営戦略室 栢木ひとみ(カヤキ ヒトミ) ☎045-335-5777/FAX:045-333-2798 mail:h-kayaki@aizu-eng.co.jp(担当者直通です)