
公社・官公庁・学校・研究施設
千葉県庁
想造 千葉を想い、未来を造る。

■千葉県の魅力
千葉県は東京の隣にありながら、変化にとんだ美しい海岸線や緑あふれる山並みなど、豊かな自然に恵まれています。また、幕張メッセなど、日本を代表する数多くの施設を有するとともに、商業、工業、水産業がいずれも全国トップクラスを誇っています。
アピールポイント
- ・令和6年度から建築職の教養試験を廃止!
- ・新規採用枠は34歳(採用試験実施年の4月1日における年齢)まで受験可能!
- ・社会人採用選考の職務経験は7年以上!
事業内容・会社の特徴
≪多岐にわたるフィールド≫
建築技術職員として活躍できるフィールドは、多岐に渡っており、土木、電気、機械など様々な職種の職員と連携しながら仕事を進めていきます。
建築基準法や都市計画法などの法令に基づいて、建築物や土地利用に関する許認可、指導などを行います。また、都市計画や住宅政策など都市整備に関する企画、県有施設の新築、増改築または修繕に関する設計、工事監督などの業務にも従事します。
≪研修制度≫
【若手職員育成研修】
職員として必要となる基礎的な知識を身につけるとともに、自らの将来像を思い描き、その実現に向けて主体的にキャリアアップできるよう、節目の年に実施する研修です。(例)新規採用職員研修、入庁2年目研修、入庁5年目研修、入庁10年目研修
【職務別研修】
職務ごとの役割や責任に応じ、マネジメント能力や部下の育成に必要な知識・スキルを身につけるための研修です。
【パワーアップ研修】
政策形成力やコミュニケーション力などのスキルをさらに伸ばすため、自らの希望や上司の助言に応じて受講できる選択型の研修です。
≪福利厚生等≫
【健康管理】
・定期健康診断、人間ドック など
【資金貸付】
・住宅資金貸付 など
【その他】
・各種スポーツ大会(野球、ソフトボール等)等のレクリエーション活動
・娯楽施設等との割引契約 など
※建築技術職員に関する詳細については、ホームページをご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/saiyou/pamphlet.html
建築技術職員として活躍できるフィールドは、多岐に渡っており、土木、電気、機械など様々な職種の職員と連携しながら仕事を進めていきます。
建築基準法や都市計画法などの法令に基づいて、建築物や土地利用に関する許認可、指導などを行います。また、都市計画や住宅政策など都市整備に関する企画、県有施設の新築、増改築または修繕に関する設計、工事監督などの業務にも従事します。
≪研修制度≫
【若手職員育成研修】
職員として必要となる基礎的な知識を身につけるとともに、自らの将来像を思い描き、その実現に向けて主体的にキャリアアップできるよう、節目の年に実施する研修です。(例)新規採用職員研修、入庁2年目研修、入庁5年目研修、入庁10年目研修
【職務別研修】
職務ごとの役割や責任に応じ、マネジメント能力や部下の育成に必要な知識・スキルを身につけるための研修です。
【パワーアップ研修】
政策形成力やコミュニケーション力などのスキルをさらに伸ばすため、自らの希望や上司の助言に応じて受講できる選択型の研修です。
≪福利厚生等≫
【健康管理】
・定期健康診断、人間ドック など
【資金貸付】
・住宅資金貸付 など
【その他】
・各種スポーツ大会(野球、ソフトボール等)等のレクリエーション活動
・娯楽施設等との割引契約 など
※建築技術職員に関する詳細については、ホームページをご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/saiyou/pamphlet.html
技術系社員の割合 | 建築技術職員 199名(2025年4月1現在) |
---|---|
女性社員の割合 | 建築技術職員 39名(2025年4月1現在) |
設立 | 1873年6月15日 |
---|---|
資本金 | ー |
従業員数 | 58576名 |
本社所在地 | 〒2608667 千葉県千葉市中央区市場町1-1 |
URL | https://www.pref.chiba.lg.jp/kenchiku/saiyou/pamphlet.html |