ゼネコン
マツナガ建設株式会社
郷土の豊かな未来、そして、働く人の夢としあわせのために
私たちは長野県須坂市に本社を置き、北信エリアの暮らしを支えている建設会社です。明治時代に創業し、120年以上にわたり「唯一無二のものをつくる工事」を大切にしてきました。時代の変化とともに多様化するニーズに対応し、土木・建築工事を中心に豊かな地域づくりに貢献。2021年には本社オフィスをリノベーションし、社員一同、新たな気持ちで仕事に取り組んでいます。
アピールポイント
- ・【 研修プログラムが充実! 】入社後は座学中心に、ビジネスマナーや全部署の業務をローテーションで学ぶところからスタート。配属後も外部研修やフォローアップ研修など、成長を実感できる体制を整えています。
- ・【 年間休日121日 】土曜、日曜、祝祭日、夏季、年末年始休暇、その他会社カレンダーによる休日があります。
- ・【 資格を取得した分だけ月々の給与に反映! 】 スキルアップが自信へと繋がり、仕事のモチベーションが上がります。資格取得時のサポートもあります。
事業内容・会社の特徴
当社は創業123年、土木・建築工事を通じて長野県北信エリアの暮らしを支える総合建設会社です。
土木工事では、公共工事をメインに、道路の補修・砂防ダムの建設・治山工事などを幅広く手掛けて参りました。
建築工事では、須坂市役所の耐震改修工事をはじめ、地域の小中学校・高校や文化施設・寺院などにおいて、
地域の皆様が長く安心して使えるよう改修・補修工事を行ったり、工場・事務所などをはじめとした様々な施設の新築工事を行っております。
私たちは「郷土の豊かな未来と働く人の夢としあわせを実現する」を理念に掲げ、
人々の暮らしを守り、育み、役立つ構造物を、一期一会の気持ちで仲間と造り上げます。
「自分の手で形にする」という実感。これこそが建設業で働く醍醐味と言えるでしょう。
また、社員の夢としあわせを実現することも会社の役割です。
2022年3月には、「職場いきいきアドバンスカンパニー」ワークライフバランスコースの認証を取得。
また2023年3月には、経済産業省(日本健康会議)から「健康経営優良法人」の認定を受けました。
社員一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方を取り入れ、誰もがイキイキと輝ける職場環境だと自負しています。
地域の発展をともに担っていきたい、そのためにスキルや知識を身につけたい、私たちは皆さんの、そんな思いを大切にしています。
土木工事では、公共工事をメインに、道路の補修・砂防ダムの建設・治山工事などを幅広く手掛けて参りました。
建築工事では、須坂市役所の耐震改修工事をはじめ、地域の小中学校・高校や文化施設・寺院などにおいて、
地域の皆様が長く安心して使えるよう改修・補修工事を行ったり、工場・事務所などをはじめとした様々な施設の新築工事を行っております。
私たちは「郷土の豊かな未来と働く人の夢としあわせを実現する」を理念に掲げ、
人々の暮らしを守り、育み、役立つ構造物を、一期一会の気持ちで仲間と造り上げます。
「自分の手で形にする」という実感。これこそが建設業で働く醍醐味と言えるでしょう。
また、社員の夢としあわせを実現することも会社の役割です。
2022年3月には、「職場いきいきアドバンスカンパニー」ワークライフバランスコースの認証を取得。
また2023年3月には、経済産業省(日本健康会議)から「健康経営優良法人」の認定を受けました。
社員一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方を取り入れ、誰もがイキイキと輝ける職場環境だと自負しています。
地域の発展をともに担っていきたい、そのためにスキルや知識を身につけたい、私たちは皆さんの、そんな思いを大切にしています。
| 技術系社員の割合 | 65% |
|---|---|
| 女性社員の割合 | 20% |
| 新卒入社社員の割合 | 65% |
| 設立 | 1944年5月 |
|---|---|
| 資本金 | 4,500万円 |
| 従業員数 | 40名 |
| 売上高 | 22億円(2023年5月実績) |
| グループ会社 | 塩谷建設株式会社(富山県) |
| 本社所在地 | 〒382-0098 長野県須坂市墨坂南三丁目10番8号 |
| 採用実績校 | <大学> 東京電機大学、帝京平成大学、東京都市大学、新潟工科大学、工学院大学、三重大学、駒澤大学、神奈川大学、東京農工大学、新潟経営大学 <短大・高専・専門学校> 群馬日建工科専門学校、長野理容美容専門学校、松本理容美容専門学校、中央工学校、石川工業高等専門学校、大原簿記情報ビジネス医療専門学校、読売東京理工専門学校、信越電子ビジネス専門学校、長野県長野技術専門学校、中央工学校、長野県建設技術学園 |