詳細検索

フリーワード

ゼネコン

小柳建設株式会社

変化を楽しもう。 ~働きやすさを国から認定! 国内唯一の最高位認定"三冠"~

▼マイナビ2027より詳細を確認!
https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp87256/outline.html

私たちは総合建設業として、土木事業、建築事業、環境保全事業を中心に事業を行っています。

そんな小柳建設ですが、ただの建設業ではありません!
「働く人を楽にしたい」という想いから、DXの推進に力を入れています。
例えば、工事現場にいる人とあたかも隣にいるような感覚で工事現場の3D映像を見ながら打ち合わせをできるアプリケーションの開発、チャットツールを使ってシームレスに仕事ができる環境の整備、WEB会議や働きやすさを重視した社屋の建築など…様々なことを楽しみながら行っています。

そんな当社の取り組みや最新情報はSNS、また当社ホームページよりご覧いただけます!ぜひ、当社の最先端な取り組みにご注目ください!

アピールポイント

  • ・【 ホワイト企業ランキング1位 】全従業員の月平均残業時間1.4時間!
  • ・\"働きやすさ"を国から認定!/ ~国内唯一の最高位認定"三冠"~
  • ・【 メンター制度あり 】歳の近い先輩社員がマンツーマンでサポート!

事業内容・会社の特徴

【会社はチーム。チームとして結果を出せる人財を育てる】
小柳建設では、会社はチームであるという考え方です。方針は、チームである会社の経営理念をベースに「変化を楽しもう。」というコーポレートメッセージを打ち出しています。チームで働く皆のベクトルを合わせるための方針です。チームには、方針があり仕組みがあります。その仕組みによって、全従業員が成果を出せる仕組みを作り、失敗や反省を共有して、一人ひとりのキャリアアップを図ります。従業員一人ひとりの成長を後押しする制度をたくさん用意しています。

【評価制度】
個人の目標を自ら決めて、自らその目標に挑んで、その結果を評価します。誰かに押し付けられた目標では、自分事として捉えることはできません。仕事を自分事として捉えながら、チームに対してどのように貢献し、課題解決していくのか。自らの道を自ら切り開くことが、小柳建設での人事制度の根底にあります。実践を通じて自分自身の育成が図られ、その個人の成長をチームが後押しし、個人の成長と目標達成がチームの成果につながることがチームのありようだと考えています。

【若手の活躍と働き方の変化】
2019年に平均年齢60歳で10名いた取締役を平均年齢41歳で3名の取締役とし、経営体制を大幅に変更。建設業界、創業から80年の中小企業でここまで若い経営層は、日本でも唯一といっても過言ではないかもしれません。2015年からDXを進めることに方向転換していることもあり、現場で若手が発想するいろいろなツールの利用もスピード感を持って“試す”風土があり、働き方を変化させ、さらに加速させてきました。

DXは、文化を変えることです。ものの見方をデジタルにして、働き方をデジタルに向けていくことで、人が育ち、チームも成長して、良い環境を自ら作っていけることが小柳建設の働き方です。
女性社員の割合 女性活躍を示す国の最上位認定、プラチナえるぼしを取得!
新卒入社社員の割合 毎年7-10名ほどが入社!3年以内の離職率4%で、長く続けられる会社です!
設立 1960年
資本金 1億円
従業員数 230名
本社所在地 〒955-0047 新潟県三条市東三条1丁目21番5号
URL https://n-oyanagi.com/
採用実績校 <大学院>
新潟大学、長岡技術科学大学、新潟工科大学
<大学>
愛知工業大学、亜細亜大学、石巻専修大学、奥羽大学、大阪大学、神奈川大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、杏林大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸学院大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉医科大学、芝浦工業大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、長岡大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本福祉大学、ノートルダム清心女子大学、八戸工業大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、宮城大学、明治大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、明星大学、新潟薬科大学
<短大・高専・専門学校>
新潟工科専門学校