2025年12月23日(火)10:00
【成長が実感できる仕事体験】プロジェクト日程の立て方がわかる工程計画作成セミナー@現地開催(1日)
- 申込期限:
-
- 開催場所:
- 大分県
サブコン,設備メンテナンス,プラントメーカー・プラントエンジニアリング,専門工事会社
プロジェクト計画の策定は、建設業界だけでなく、様々な業界で必要なスキルです。職場体験を通じてスキルを身につけよう!
| 業種 | サブコン,設備メンテナンス,プラントメーカー・プラントエンジニアリング,専門工事会社 |
|---|---|
| 当日の流れ | ●就業体験内容● 【10:00~】業界・会社紹介 【11:00~】課題説明と課題演習1 計画~着工~検査~竣工までの一連の流れを模擬工事を題材に紹介します。 設備工事の一連の流れを把握しながら、標準工程での日程を作成します。 【12:00~】お昼休み 先輩社員と交流しながらランチ 【13:00~】プロジェクト計画策定手法の学習 長期間の工事の計画を立てるためのプロジェクト計画策定手法を学習します。 【14:00~】課題演習2 習った手法により、工期短縮、原価低減などの課題に取り組みます。 ※終了は16:00を予定 |
| 開催地 | 大分県 |
| 所要時間 | 1日 |
| 概要 | ●就業体験後のフィードバック● フィードバックあり 口頭と書面でのフィードバックあり 、プログラム期間中、毎日フィードバックあり 、個人へのフィードバックあり 仕事体験受入担当者からのフィードバックがあります。 また、職場体験最後に社長との意見交換会があります。 ●体験できる職種● 品質・生産管理・メンテナンス、整備士、建築/建築設備、施工/測量/積算/設計(土木)、施工管理 【仕事体験で身に付く能力】 (1)設備工事の基礎知識・・・計画~着工~検査~竣工までの一連の流れが把握できます。 (2)工程計画の策定能力・・・長期間の工事のプロジェクト計画を実際に策定します。 (3)分析力・問題解決能力・・人工x原価x工期などのバランスを考慮して計画策定します。 ●開催時期と実施日数● ・開催時期 2024年6月~2025年2月まで毎月実施 ・実施日数 1日 ●会える現場社員数● 5人未満 入社2年~5年目までの社員とのランチ交流会を開催します。 ●会える人物● 社長・役員など経営層、若手社員・新入社員 |
| 持ち物 | 筆記用具・メモ帳 |
| 服装 | 自由 |
| 定員 | 5名 |
| 注意事項 | ●参加条件● 文系・理系問わず参加可能です。 ●各回の参加学生数● 5人未満 ●積極受付中● 低学年(大学1、2年生など)、2026年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など) ●マンガde補足● ↓マンガでわかるインターンシップ活用術↓ https://www.kyoei-os.co.jp/images/internship/comic.pdf |
|---|---|
| お問い合わせ先 |
●問合せ先● 職場体験窓口 内田美由紀(うちだみゆき) Tel : 097-569-5800 ●E-mail● recruit@kyoei-os.co.jp ●交通機関● 大分駅から車で10分(大分駅まで送迎有り) ●ホームページ● https://www.kyoei-os.co.jp/ ●Instagram● https://www.instagram.com/kyoei_oita/ ●X(旧twitter)● https://twitter.com/kyoeiso |