ゼネコン,サブコン,大規模改修
株式会社 末宗組
地域社会のためにものづくりを続けてきた、 (株)末宗組の魅力を3つご紹介します! ◆ 魅 力 1 長年培った信頼と高い技術力と「変革」 私たちは、大正元年(1912年)、 大分県宇佐市で創業した総合建設会社です。 2012年には100周年を迎え、 いまも県下有数の老舗企業として躍進中。 長年培った技術と信頼、 そして土木・建築・舗装など 幅広い分野での対応力を武器に、 揺るぎない経営環境を築きあげました。 しかしこれからの競争を勝ち抜くには、 さらなる変革が必要だと感じています。 ICT(情報通信技術)などはその一環です。 多くの企業が、 アウトソーシング(社外のものを取り入れる) している一方で、 私たちは自社内で技術、機材を保有し、 現場の効率化やクオリティを高めていっています。 旧態依然の建設業界にメスを入れ、 建設業の新3Kの実現を 共に創っていきましょう! ◆ 魅 力 2 誰もが「挑戦」できる 私たちの仕事の多くは、 現場のスペシャリストとして、 工事現場をとりまとめる 『施工管理職』として活動しています。 この仕事は、学生時代の文系/理系は関係なく、 そして専門学部を卒業しなくとも、 誰でもチャレンジできる仕事だと 私たちは考えています。 もちろん、学ぶことや覚えることも多く、 現場でのトレーニングは必須です。 ただ、道路や橋、公共施設など、 生活するうえで欠かせないインフラ整備や 生活の拠点となる施設の建設を通じて、 地域社会の人に喜んでもらえるこの仕事は、 非常に充実感を得ることができますし、 誰もが挑戦できる仕事だと考えています。 ◆ 魅 力 3 「現場主体」の経営方針 (株)末宗組の社是は、 「和の信用」です。 事業を通して、 地域の方々に貢献していくために、 社員一人ひとりの、 "社員力”がかかせません。 そのため、 現場社員がより働きやすいように、 前向きな意見や提案を 経営陣にあげる社風があります。 「こんな機械やソフトがほしい」といった 要望はもちろん、社内体制を強化し続け、 長く楽しく働ける会社づくりを 全員で目指しています。
地域社会のためにものづくりを続けてきた、 (株)末宗組の魅力を3つご紹介します! ◆ 魅 力 1 長年培った信頼と高い技術力と「変革」 私たちは、大正元年(1912年)、 大分県宇佐市で創業した総合建設会社です。 2012年には100周年を迎え、 いまも県下有数の老舗企業として躍進中。 長年培った技術と信頼、 そして土木・建築・舗装など 幅広い分野での対応力を武器に、 揺るぎない経営環境を築きあげました。 しかしこれからの競争を勝ち抜くには、 さらなる変革が必要だと感じています。 ICT(情報通信技術)などはその一環です。 多くの企業が、 アウトソーシング(社外のものを取り入れる) している一方で、 私たちは自社内で技術、機材を保有し、 現場の効率化やクオリティを高めていっています。 旧態依然の建設業界にメスを入れ、 建設業の新3Kの実現を 共に創っていきましょう! ◆ 魅 力 2 誰もが「挑戦」できる 私たちの仕事の多くは、 現場のスペシャリストとして、 工事現場をとりまとめる 『施工管理職』として活動しています。 この仕事は、学生時代の文系/理系は関係なく、 そして専門学部を卒業しなくとも、 誰でもチャレンジできる仕事だと 私たちは考えています。 もちろん、学ぶことや覚えることも多く、 現場でのトレーニングは必須です。 ただ、道路や橋、公共施設など、 生活するうえで欠かせないインフラ整備や 生活の拠点となる施設の建設を通じて、 地域社会の人に喜んでもらえるこの仕事は、 非常に充実感を得ることができますし、 誰もが挑戦できる仕事だと考えています。 ◆ 魅 力 3 「現場主体」の経営方針 (株)末宗組の社是は、 「和の信用」です。 事業を通して、 地域の方々に貢献していくために、 社員一人ひとりの、 "社員力”がかかせません。 そのため、 現場社員がより働きやすいように、 前向きな意見や提案を 経営陣にあげる社風があります。 「こんな機械やソフトがほしい」といった 要望はもちろん、社内体制を強化し続け、 長く楽しく働ける会社づくりを 全員で目指しています。