
企業検索結果
-
-
設計事務所,設備メンテナンス,専門工事会社
有元温調株式会社
弊社は株式会社四電工グループ(東証プライム上場)の一員であり、 業績も安定しています。 1966年創業以来、神戸を中心とし、空気調和・換気設備・給排水衛生設備・電気設備・ガス設備・消火設備の設計・施工を行っています。 主な仕事内容は、施工図に基づき、協力会社や職人の選定や手配、進捗管理などを行い、求められる品質を実現していく仕事です。 マンションやビル、学校、病院、研究所、ホールなど実績も多く建設会社や工務店、自治体と直接取引をしています。 多くの人と関わり、長く残るものをつくる、人から感謝され、やりがいのある仕事です。 ■充実した教育研究環境 新人研修は四電工グループとして4カ月にわたって実施。多くの同期と共にしっかりと 基礎を学ぶことが出来ます。 その後も定期的なステップアップ研修があります。 ■資格取得制度も充実! 必要となる講習会や試験、そのための交通費など費用はすべて会社負担。 5年で給排水主任技術者や消防設備士、電気工事士、二級管工事など一通りの資格が 取得できます。さらに一級管工事施工管理技士の資格取得にあたっては、専門学校にかかる費用を会社が全額負担。 社員の成長を全力で支援しています。 □募集対象 2026年3月卒業予定者および既卒者 □募集学部 全学部・全学科 □募集人数 1~2名 □選考方法 面接 筆記試験(一般常識) □提出書類 履歴書 □内々定までの所要日数 1週間以内 □初任給 ・大卒・院了卒・高専卒 240,000円 基本月額 200,000円 固定残業40000円 26時間超えた場合は追加支給有 ・専門学校卒 230,000円 基本月額 190,000円 固定残業40000円 28時間超えた場合は追加支給有 ※平均残業時間は20時間です。 □試用期間 あり 試用期間:6カ月 試用期間中の待遇、本採用期間と相違なし □固定残業 あり 固定残業40000円 規定時間を超えた場合は追加支給あり ※平均残業時間は20時間です。 □諸手当 通勤手当 休日手当 残業手当 住宅手当(世帯主に限り、家賃の6割を上限30000円まで支給) 子ども手当(正社員に被扶養者である子がいる場合一人あたり5000円/月支給) ※被扶養者である子とは、健康保険法上の被扶養者となっている者で学生であって かつ18歳に達した後最初の3月31日までの子とする □昇給 年1回(4月) □賞与 年2回(7月・12月) +決算期賞与(直近11年間支給実績あり) □休日休暇 日曜・祝日・土曜隔週 □年間休日数 105日 □勤務時間 8:15~17:30 実働7.75時間/日 □休憩時間 1時間30分 ※会社見学・説明会随時受付中です。 ご興味がありましたら是非一度見学へお越しください。 お問い合わせ先 〒655-0044 兵庫県神戸市垂水区舞子坂1丁目10番36号 有元温調株式会社 採用担当 TEL:078-783-2525 Email:a@arimoto.net
弊社は株式会社四電工グループ(東証プライム上場)の一員であり、 業績も安定しています。 1966年創業以来、神戸を中心とし、空気調和・換気設備・給排水衛生設備・電気設備・ガス設備・消火設備の設計・施工を行っています。 主な仕事内容は、施工図に基づき、協力会社や職人の選定や手配、進捗管理などを行い、求められる品質を実現していく仕事です。 マンションやビル、学校、病院、研究所、ホールなど実績も多く建設会社や工務店、自治体と直接取引をしています。 多くの人と関わり、長く残るものをつくる、人から感謝され、やりがいのある仕事です。 ■充実した教育研究環境 新人研修は四電工グループとして4カ月にわたって実施。多くの同期と共にしっかりと 基礎を学ぶことが出来ます。 その後も定期的なステップアップ研修があります。 ■資格取得制度も充実! 必要となる講習会や試験、そのための交通費など費用はすべて会社負担。 5年で給排水主任技術者や消防設備士、電気工事士、二級管工事など一通りの資格が 取得できます。さらに一級管工事施工管理技士の資格取得にあたっては、専門学校にかかる費用を会社が全額負担。 社員の成長を全力で支援しています。 □募集対象 2026年3月卒業予定者および既卒者 □募集学部 全学部・全学科 □募集人数 1~2名 □選考方法 面接 筆記試験(一般常識) □提出書類 履歴書 □内々定までの所要日数 1週間以内 □初任給 ・大卒・院了卒・高専卒 240,000円 基本月額 200,000円 固定残業40000円 26時間超えた場合は追加支給有 ・専門学校卒 230,000円 基本月額 190,000円 固定残業40000円 28時間超えた場合は追加支給有 ※平均残業時間は20時間です。 □試用期間 あり 試用期間:6カ月 試用期間中の待遇、本採用期間と相違なし □固定残業 あり 固定残業40000円 規定時間を超えた場合は追加支給あり ※平均残業時間は20時間です。 □諸手当 通勤手当 休日手当 残業手当 住宅手当(世帯主に限り、家賃の6割を上限30000円まで支給) 子ども手当(正社員に被扶養者である子がいる場合一人あたり5000円/月支給) ※被扶養者である子とは、健康保険法上の被扶養者となっている者で学生であって かつ18歳に達した後最初の3月31日までの子とする □昇給 年1回(4月) □賞与 年2回(7月・12月) +決算期賞与(直近11年間支給実績あり) □休日休暇 日曜・祝日・土曜隔週 □年間休日数 105日 □勤務時間 8:15~17:30 実働7.75時間/日 □休憩時間 1時間30分 ※会社見学・説明会随時受付中です。 ご興味がありましたら是非一度見学へお越しください。 お問い合わせ先 〒655-0044 兵庫県神戸市垂水区舞子坂1丁目10番36号 有元温調株式会社 採用担当 TEL:078-783-2525 Email:a@arimoto.net
-
ゼネコン,道路・舗装,リフォーム・リノベーション
株式会社朝倉組
仕事内容 建築・土木の施工管理技士になるメリット 高収入が期待できる専門職 経験を積めば年収700万円も可能 絶対になくならない仕事 社会インフラは永続的に必要 AI・ロボットでは代替不可能 全国どこでも通用するスキル 転職市場での価値 施工管理技士は常に人手不足 引く手あまたの売り手市場 どこの地域でも必要な資格 朝倉組だから実現できる理由 最高の学習環境 単体工事からJV工事まで幅広い工種工事で技術習得 "多様な公共工事で幅広い経験、建築工事(新築・改修) 土木工事(舗装・上下水道・公園・土木・河川)" 最新の建設技術・工法に触れられる 少数精鋭の指導体制 1現場2~3名+下請業者の小規模チーム 一人ひとりに目が行き届く指導 質問しやすいアットホームな環境 創業79年の実績と信頼 官公庁からの絶大な信頼 安定した経営基盤 長期的なキャリア形成が可能 現在募集中の経験者優遇枠 特に歓迎する経験 建築・土木 2級技術士補以上 無資格の方も歓迎いたします 充実の待遇・福利厚生 給与・賞与 月給27.5万円~35.4万円(経験考慮) 賞与年2回(最大4ヶ月分実績) 昇給年1回(能力・資格に応じて) 生活サポート 独身寮完備(1K・家賃3万円) 奨学金返済支援(最大150万円助成) 交通費・各種手当充実 ワークライフバランス 年間休日126日 完全週休2日制(基本、土日) 有給取得率90%以上 必要資格・経験 <必須> ・普通自動車免許(AT限定可) <歓迎欄> ・普通自動車免許(MT車) <手当対象> ・土木施工管理技士(2級以上手当支給) ・建築施工管理技士(2級以上手当支給) ≪POINT≫ ・未経験者歓迎!経験不問 ・有資格者歓迎!ブランクOK ・新卒歓迎(第二新卒歓迎) ・フリーター歓迎(留学生活躍中) ・外国人(日本語堪能な方)危険を伴う作業がある為 ・中途採用率高めで馴染みやすい環境 勤務地 〒206-0015 東京都 多摩市落川 1251 最寄駅 京王聖蹟桜ヶ丘駅 交通アクセス 勤務地・アクセス 勤務地: 東京都多摩市落川1251 アクセス: 京王「聖蹟桜ヶ丘駅」よりバス7分 交通: 車通勤OK(駐車場無料) ※9割以上車通勤(駐車場有) 本社所在地 〒206-0015 東京都多摩市落川1251 勤務時間 固定時間制 8:00~17:00(休憩90分) ※残業については 面接時にご説明いたします。 雇用形態 正社員 試用期間 試用期間なし 契約期間 期間の定めなし 給与 月給275,000円~354,000円 ※時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 ※上記給与は大卒の方の給与モデルになります ※高卒の方は23万1000円~を予定しています。 ※経験やスキルに応じて変動あり ※残業代については面接時にご説明いたします。 <評価> ◆昇給あり(年1回) ◆賞与あり(年2回) ┗合計で3~4か月分支給実績有 <手当> ◆交通費支給(上限¥20,000) ◆資格手当 ◆現場・職務手当 ◆住宅手当 休日休暇 完全週休2日制(土日) ※現場状況により、休日作業・夜間作業あり <そのほか> 社内休日表にて(令和7年度、年間126日) 夏季休暇 ゴールデンウイーク 年末年始 有給 福利厚生 ◇研修あり ◇資格取得支援あり(費用の全額を会社側で負担) ◇1Kの社宅あり(単身者のみ対象) ┗家賃:30,000円 ┗光熱費+火災保険は自己負担 ◇家賃補助あり(持ち家の方のみ対象) ◇社員旅行あり ◇制服貸与あり ◇車通勤OK・バイク通勤OK ┗駐車場完備してます! ◇髪型・髪色自由です!(清潔感のある方) 加入保険 社会保険完備 受動喫煙防止措置 施設内は完全禁煙 応募について メール又は電話後、履歴書送付(写真付き) 履歴書到着後、書類選考 書類選考合格者 後日、面接実施の連絡のご案内をいたします。 応募資格・条件 高校卒業以上 必須: 普通自動車免許(AT可) 歓迎: 40歳以下 こんな方大歓迎 手に職をつけて安定したい 専門性を活かして高収入を得たい 社会貢献度の高い仕事がしたい 備考 ◆未経験者の方、歓迎いたします。 ・工事現場の管理業務に興味がある ・施工管理の資格がとりたい ・体を動かす仕事がしたい ・人より稼ぎたい 【 活かせる経験もたっぷり! 】 ◆管理業務系 ・土木施工管理としての経験 ・現場管理者としてのマネジメント経験 ・現場監督として指揮してきた経験 ・建築施工管理としての幅広い経験 ・リフォーム施工管理の経験 ・監理技術者の経験 ≪下記資格を持っていれば強い!収入UP!≫ ・1級建築施工管理技士 ・2級建築施工管理技士 ・1級土木施工管理技士 ・2級土木施工管理技士 ・1級管工事施工管理技士 ・2級管工事施工管理技士 ・1級建設機械施工管理技士 ・2級建設機械施工管理技士 ・1級造園施工管理技士 ・2級造園施工管理技士 ・一級建築士資格 ・二級建築士資格 ・土木施工管理技士資格 ◆現場管理業務系 ・現場作業員や工事現場での作業員経験 ・重機オペレーターの経験 ・多種多様な重機を動かしていた経験 ※ハローワークでお探しの方も 少しでも気になればご応募OKです◎ 選考スケジュール エントリー:電話又は、メールにて 書類選考・面接(1回) 履歴書(写真あり) ※郵送又は、メールにて送信。 ・宛先は、エントリー後にメールにて通知。 ・書類選考通過者に面接の日程調整連絡。 内定 面接終了後合否連絡。 担当者名 総務部 関口 郵送 〒206-0015 東京都多摩市落川1251番地 株式会社朝倉組 総務部 関口 宛て メール ID:sekiguchi@asakuragui.co.jp
仕事内容 建築・土木の施工管理技士になるメリット 高収入が期待できる専門職 経験を積めば年収700万円も可能 絶対になくならない仕事 社会インフラは永続的に必要 AI・ロボットでは代替不可能 全国どこでも通用するスキル 転職市場での価値 施工管理技士は常に人手不足 引く手あまたの売り手市場 どこの地域でも必要な資格 朝倉組だから実現できる理由 最高の学習環境 単体工事からJV工事まで幅広い工種工事で技術習得 "多様な公共工事で幅広い経験、建築工事(新築・改修) 土木工事(舗装・上下水道・公園・土木・河川)" 最新の建設技術・工法に触れられる 少数精鋭の指導体制 1現場2~3名+下請業者の小規模チーム 一人ひとりに目が行き届く指導 質問しやすいアットホームな環境 創業79年の実績と信頼 官公庁からの絶大な信頼 安定した経営基盤 長期的なキャリア形成が可能 現在募集中の経験者優遇枠 特に歓迎する経験 建築・土木 2級技術士補以上 無資格の方も歓迎いたします 充実の待遇・福利厚生 給与・賞与 月給27.5万円~35.4万円(経験考慮) 賞与年2回(最大4ヶ月分実績) 昇給年1回(能力・資格に応じて) 生活サポート 独身寮完備(1K・家賃3万円) 奨学金返済支援(最大150万円助成) 交通費・各種手当充実 ワークライフバランス 年間休日126日 完全週休2日制(基本、土日) 有給取得率90%以上 必要資格・経験 <必須> ・普通自動車免許(AT限定可) <歓迎欄> ・普通自動車免許(MT車) <手当対象> ・土木施工管理技士(2級以上手当支給) ・建築施工管理技士(2級以上手当支給) ≪POINT≫ ・未経験者歓迎!経験不問 ・有資格者歓迎!ブランクOK ・新卒歓迎(第二新卒歓迎) ・フリーター歓迎(留学生活躍中) ・外国人(日本語堪能な方)危険を伴う作業がある為 ・中途採用率高めで馴染みやすい環境 勤務地 〒206-0015 東京都 多摩市落川 1251 最寄駅 京王聖蹟桜ヶ丘駅 交通アクセス 勤務地・アクセス 勤務地: 東京都多摩市落川1251 アクセス: 京王「聖蹟桜ヶ丘駅」よりバス7分 交通: 車通勤OK(駐車場無料) ※9割以上車通勤(駐車場有) 本社所在地 〒206-0015 東京都多摩市落川1251 勤務時間 固定時間制 8:00~17:00(休憩90分) ※残業については 面接時にご説明いたします。 雇用形態 正社員 試用期間 試用期間なし 契約期間 期間の定めなし 給与 月給275,000円~354,000円 ※時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 ※上記給与は大卒の方の給与モデルになります ※高卒の方は23万1000円~を予定しています。 ※経験やスキルに応じて変動あり ※残業代については面接時にご説明いたします。 <評価> ◆昇給あり(年1回) ◆賞与あり(年2回) ┗合計で3~4か月分支給実績有 <手当> ◆交通費支給(上限¥20,000) ◆資格手当 ◆現場・職務手当 ◆住宅手当 休日休暇 完全週休2日制(土日) ※現場状況により、休日作業・夜間作業あり <そのほか> 社内休日表にて(令和7年度、年間126日) 夏季休暇 ゴールデンウイーク 年末年始 有給 福利厚生 ◇研修あり ◇資格取得支援あり(費用の全額を会社側で負担) ◇1Kの社宅あり(単身者のみ対象) ┗家賃:30,000円 ┗光熱費+火災保険は自己負担 ◇家賃補助あり(持ち家の方のみ対象) ◇社員旅行あり ◇制服貸与あり ◇車通勤OK・バイク通勤OK ┗駐車場完備してます! ◇髪型・髪色自由です!(清潔感のある方) 加入保険 社会保険完備 受動喫煙防止措置 施設内は完全禁煙 応募について メール又は電話後、履歴書送付(写真付き) 履歴書到着後、書類選考 書類選考合格者 後日、面接実施の連絡のご案内をいたします。 応募資格・条件 高校卒業以上 必須: 普通自動車免許(AT可) 歓迎: 40歳以下 こんな方大歓迎 手に職をつけて安定したい 専門性を活かして高収入を得たい 社会貢献度の高い仕事がしたい 備考 ◆未経験者の方、歓迎いたします。 ・工事現場の管理業務に興味がある ・施工管理の資格がとりたい ・体を動かす仕事がしたい ・人より稼ぎたい 【 活かせる経験もたっぷり! 】 ◆管理業務系 ・土木施工管理としての経験 ・現場管理者としてのマネジメント経験 ・現場監督として指揮してきた経験 ・建築施工管理としての幅広い経験 ・リフォーム施工管理の経験 ・監理技術者の経験 ≪下記資格を持っていれば強い!収入UP!≫ ・1級建築施工管理技士 ・2級建築施工管理技士 ・1級土木施工管理技士 ・2級土木施工管理技士 ・1級管工事施工管理技士 ・2級管工事施工管理技士 ・1級建設機械施工管理技士 ・2級建設機械施工管理技士 ・1級造園施工管理技士 ・2級造園施工管理技士 ・一級建築士資格 ・二級建築士資格 ・土木施工管理技士資格 ◆現場管理業務系 ・現場作業員や工事現場での作業員経験 ・重機オペレーターの経験 ・多種多様な重機を動かしていた経験 ※ハローワークでお探しの方も 少しでも気になればご応募OKです◎ 選考スケジュール エントリー:電話又は、メールにて 書類選考・面接(1回) 履歴書(写真あり) ※郵送又は、メールにて送信。 ・宛先は、エントリー後にメールにて通知。 ・書類選考通過者に面接の日程調整連絡。 内定 面接終了後合否連絡。 担当者名 総務部 関口 郵送 〒206-0015 東京都多摩市落川1251番地 株式会社朝倉組 総務部 関口 宛て メール ID:sekiguchi@asakuragui.co.jp
-
-
ゼネコン
前川建設株式会社
前川建設は、建築物の設計・開発、施工及びリフォーム、土木構造物の設計、施工を中心に特定建設業、一級建築士事務所として、地域の街づくりや人々の暮らしを豊かにする「住」のトータルサービスを提供しています。 【建築事業】 官公庁をはじめ、商業店舗、集合住宅、病院、福祉施設、オフィスビル、工場、宗教施設、一般住宅など、あらゆる分野において建築物を展開しています。 【土木事業】 河川改修、橋梁工事、公園整備、上下水道、道路工事、圃場整備、植栽工事といった公共工事で豊富な実績を積んでいます。 【住宅事業】 「暮らしと心を快適に」を理念に、住宅事業を展開し、住宅リフォーム、注文住宅の設計、施工を事業として推進しています。 「美しい家と暮らす」をコンセプトに新築事業「幸木之家」をオリジナルブランドとして展開し、受賞作品等、地域の暮らしを豊かにして参ります。 ◆会社の特徴 弊社は創業110年を越える地域密着型の安定した企業です。 勤務先の現場は兵庫県内が中心のため転勤の心配はありません。 家族との時間やライフスタイルをしっかりと守っていただけます。 近年は若手社員のサポートにも力を入れており、資格取得支援制度や奨学金支援制度、社員持株会制度など福利厚生も充実しています。 入社後は先輩や所長について一から現場で学んでいただきますが、アットホームな職場環境のなか、OJT研修や勉強会などで会社を挙げて本人の能力アップをバックアップしていきます。 ともに街の未来づくりをしてくれる仲間をお待ちしてます!!
前川建設は、建築物の設計・開発、施工及びリフォーム、土木構造物の設計、施工を中心に特定建設業、一級建築士事務所として、地域の街づくりや人々の暮らしを豊かにする「住」のトータルサービスを提供しています。 【建築事業】 官公庁をはじめ、商業店舗、集合住宅、病院、福祉施設、オフィスビル、工場、宗教施設、一般住宅など、あらゆる分野において建築物を展開しています。 【土木事業】 河川改修、橋梁工事、公園整備、上下水道、道路工事、圃場整備、植栽工事といった公共工事で豊富な実績を積んでいます。 【住宅事業】 「暮らしと心を快適に」を理念に、住宅事業を展開し、住宅リフォーム、注文住宅の設計、施工を事業として推進しています。 「美しい家と暮らす」をコンセプトに新築事業「幸木之家」をオリジナルブランドとして展開し、受賞作品等、地域の暮らしを豊かにして参ります。 ◆会社の特徴 弊社は創業110年を越える地域密着型の安定した企業です。 勤務先の現場は兵庫県内が中心のため転勤の心配はありません。 家族との時間やライフスタイルをしっかりと守っていただけます。 近年は若手社員のサポートにも力を入れており、資格取得支援制度や奨学金支援制度、社員持株会制度など福利厚生も充実しています。 入社後は先輩や所長について一から現場で学んでいただきますが、アットホームな職場環境のなか、OJT研修や勉強会などで会社を挙げて本人の能力アップをバックアップしていきます。 ともに街の未来づくりをしてくれる仲間をお待ちしてます!!
-
ゼネコン
白石建設株式会社
白石建設が手がける意匠性の高い建築物は、国内・海外において数々の賞を受賞。日本のモダニズム建築をリードし、歴史に残る「作品」を今日も生み出し続けています。 ■総合建設業 ■土地資産活用に関するコンサルティング 【国内・海外の受賞・選出歴】 ◆日本におけるモダン・ムーブメントの建築(DOCOMOMO) 「スカイハウス」、「石津邸」、「軽井沢新スタジオ」、「嵐山カントリー倶楽部」、「聖アンセルモ教会(現:カトリック目黒教会)」 ◆リーフ賞(世界次世代基準の建築デザインに与えられる国際的な賞) 2010年 「七沢希望の丘初等学校」 ◆日本建築家協会 2008年 優秀建築選「荻窪の集合住宅」 2009年 JIA25年賞「石原なち子記念体育館」 2012年 JIA環境建築賞 優秀賞「和光小学校・幼稚園」 ◆東京建築賞・建築作品コンクール 第30回 戸建住宅部門 優秀賞「階段の家」 第40回 一般部門一類 優秀賞「和光小学校・幼稚園」 ◆神奈川建築コンクール 2009年 最優秀賞「七沢希望の丘初等学校」 2015年 優秀賞「港北幼稚園」 他 【建築実績】 ●アメリカ大使館・ニュージーランド大使館など20カ国以上の大使館 ●東京都庁第2庁舎・杉並区庁舎などの公共施設 ●池上コーポラティブ・ルピナスガーデンなどの共同住宅 ●東京大学法学系総合研究棟・成城学園大学新図書館・TOM美術館・日本民芸館などの教育・文化施設 ●聖アンセルモ教会・お茶の水学生キリスト教会館・長福寺・慈眼寺などの宗教施設 ●成増厚生病院・セントラル病院・檜原サナホームなどの医療福祉施設 ●葉山マリーナ・奥日光森のホテル・修善寺ホテル新館・嵐山カントリー倶楽部クラブハウスなどの厚生・余暇施設 ●企業や法人の事務所・商業施設、生産流通・研究施設 他 【DX推進の取り組み】 ●ANDPAD AWARD2022「DXカンパニー賞」大賞 当社の施工作品や若手の仕事内容、福利厚生についてご興味ある方は、 公式SNSアカウント(LINE)もしくはメールにてお気軽にご連絡ください! ZOOMにて30分ほどお時間いただいて採用担当より面談のお時間を つくらせていただきます♪ 【問い合せ先/採用担当】 ●公式SNSアカウント※LINE https://works.do/R/ti/p/hr01@shiraishi-ken ●メールアドレス miku.fukuoka@shiraishi-ken.co.jp
白石建設が手がける意匠性の高い建築物は、国内・海外において数々の賞を受賞。日本のモダニズム建築をリードし、歴史に残る「作品」を今日も生み出し続けています。 ■総合建設業 ■土地資産活用に関するコンサルティング 【国内・海外の受賞・選出歴】 ◆日本におけるモダン・ムーブメントの建築(DOCOMOMO) 「スカイハウス」、「石津邸」、「軽井沢新スタジオ」、「嵐山カントリー倶楽部」、「聖アンセルモ教会(現:カトリック目黒教会)」 ◆リーフ賞(世界次世代基準の建築デザインに与えられる国際的な賞) 2010年 「七沢希望の丘初等学校」 ◆日本建築家協会 2008年 優秀建築選「荻窪の集合住宅」 2009年 JIA25年賞「石原なち子記念体育館」 2012年 JIA環境建築賞 優秀賞「和光小学校・幼稚園」 ◆東京建築賞・建築作品コンクール 第30回 戸建住宅部門 優秀賞「階段の家」 第40回 一般部門一類 優秀賞「和光小学校・幼稚園」 ◆神奈川建築コンクール 2009年 最優秀賞「七沢希望の丘初等学校」 2015年 優秀賞「港北幼稚園」 他 【建築実績】 ●アメリカ大使館・ニュージーランド大使館など20カ国以上の大使館 ●東京都庁第2庁舎・杉並区庁舎などの公共施設 ●池上コーポラティブ・ルピナスガーデンなどの共同住宅 ●東京大学法学系総合研究棟・成城学園大学新図書館・TOM美術館・日本民芸館などの教育・文化施設 ●聖アンセルモ教会・お茶の水学生キリスト教会館・長福寺・慈眼寺などの宗教施設 ●成増厚生病院・セントラル病院・檜原サナホームなどの医療福祉施設 ●葉山マリーナ・奥日光森のホテル・修善寺ホテル新館・嵐山カントリー倶楽部クラブハウスなどの厚生・余暇施設 ●企業や法人の事務所・商業施設、生産流通・研究施設 他 【DX推進の取り組み】 ●ANDPAD AWARD2022「DXカンパニー賞」大賞 当社の施工作品や若手の仕事内容、福利厚生についてご興味ある方は、 公式SNSアカウント(LINE)もしくはメールにてお気軽にご連絡ください! ZOOMにて30分ほどお時間いただいて採用担当より面談のお時間を つくらせていただきます♪ 【問い合せ先/採用担当】 ●公式SNSアカウント※LINE https://works.do/R/ti/p/hr01@shiraishi-ken ●メールアドレス miku.fukuoka@shiraishi-ken.co.jp
-
設計事務所,建設コンサルティング,ゼネコン,リフォーム・リノベーション,調査・診断・評価,大規模改修,専門工事会社,不動産
株式会社 ワプル
◆総合建設業 【防水事業】 建物の多様化・高機能化、さらには高寿命化へのニーズが高まる中、水の流入を防ぐ防水工事の役割は、建物の劣化を防ぐためにますます需要が拡大しています。 私たちの防水事業の強みは、30年以上培った技術と多種多様な建物に対応した実績を通して、様々な技術の提供とお客様のニーズに合った工法を提案できる点にあります。 【土木事業】 防水のプロだからできる土木工事で都市のインフラを足元から支えます。 防水事業で培ったノウハウを活かし、橋面や高速道路を中心とする土木防水にも取り組んでいます。交通荷重や凍結防止剤の散布などにより、通常の道路に比べ損傷・劣化が早期に起こるといわれる橋や高速道路の分野で、ワプルの高い技術力がお客様より信頼を得ています。 【建築事業】 設計から施工までワプルが一元管理。お客様の理想を形にするため、当社の設計デザイナーがじっくりとお打ち合わせ。生まれたデザインを、経験豊富な現場監督のもと丁寧に施工し、技術安全品質管理部による品質チェックを行い、竣工まで責任を持って行います。 設計から検査まで一貫して当社が担当することで、お客様の理想を深く理解し、細部まで行き届いた高品質な住まいを実現。設計デザイナーの描いた理想を、現場監督が妥協なく形にする、当社だからこそできるワンストップのサービスです。 【リニューアル事業】 建物の物理的・社会的劣化に対応し、内外装・設備の適切な修繕やリノベーションを提案。長年培った不動産再生ノウハウで、建物の長寿命化と資産価値向上を実現します。 現地調査からデザイン、施工まで一括して担当し、お客様の生活様式に合わせた機能的で価値ある空間を創造。設計事務所と総合建設会社双方の実績を持つ当社は、設計から工事まで一貫して請け負います。 【不動産事業】 不動産事業部は収益不動産に特化 オーナー様(お客様)の収益の最大化が当社の使命です。 常にオーナー目線に立ち、 「建築」×「不動産」 の掛け合わせにより、 当社にしかできないプロフェッショナルな提案をお約束します。 設立30年以上の安定性だけでなく、新たな取り組みを積極的に行う社風。 スーパーゼネコンをはじめ、大手のお取引先様多数。 また、技術・安全・品質管理部が技術指導・安全指導を行っております。この確かな技術力と豊富な実績から、幅広い業界から高い評価を得ており、今後も持続的な成長を目指します。
◆総合建設業 【防水事業】 建物の多様化・高機能化、さらには高寿命化へのニーズが高まる中、水の流入を防ぐ防水工事の役割は、建物の劣化を防ぐためにますます需要が拡大しています。 私たちの防水事業の強みは、30年以上培った技術と多種多様な建物に対応した実績を通して、様々な技術の提供とお客様のニーズに合った工法を提案できる点にあります。 【土木事業】 防水のプロだからできる土木工事で都市のインフラを足元から支えます。 防水事業で培ったノウハウを活かし、橋面や高速道路を中心とする土木防水にも取り組んでいます。交通荷重や凍結防止剤の散布などにより、通常の道路に比べ損傷・劣化が早期に起こるといわれる橋や高速道路の分野で、ワプルの高い技術力がお客様より信頼を得ています。 【建築事業】 設計から施工までワプルが一元管理。お客様の理想を形にするため、当社の設計デザイナーがじっくりとお打ち合わせ。生まれたデザインを、経験豊富な現場監督のもと丁寧に施工し、技術安全品質管理部による品質チェックを行い、竣工まで責任を持って行います。 設計から検査まで一貫して当社が担当することで、お客様の理想を深く理解し、細部まで行き届いた高品質な住まいを実現。設計デザイナーの描いた理想を、現場監督が妥協なく形にする、当社だからこそできるワンストップのサービスです。 【リニューアル事業】 建物の物理的・社会的劣化に対応し、内外装・設備の適切な修繕やリノベーションを提案。長年培った不動産再生ノウハウで、建物の長寿命化と資産価値向上を実現します。 現地調査からデザイン、施工まで一括して担当し、お客様の生活様式に合わせた機能的で価値ある空間を創造。設計事務所と総合建設会社双方の実績を持つ当社は、設計から工事まで一貫して請け負います。 【不動産事業】 不動産事業部は収益不動産に特化 オーナー様(お客様)の収益の最大化が当社の使命です。 常にオーナー目線に立ち、 「建築」×「不動産」 の掛け合わせにより、 当社にしかできないプロフェッショナルな提案をお約束します。 設立30年以上の安定性だけでなく、新たな取り組みを積極的に行う社風。 スーパーゼネコンをはじめ、大手のお取引先様多数。 また、技術・安全・品質管理部が技術指導・安全指導を行っております。この確かな技術力と豊富な実績から、幅広い業界から高い評価を得ており、今後も持続的な成長を目指します。
-
ゼネコン
株式会社三木組
■ 建築事業 ■ 土木事業 ■ 企画・設計事業 ■ リニューアル事業 ◆資格取得補助制度 ・建築施工管理技士、建築士、土木施工管理技士の資格取得を推奨(資格手当あり) ・テキスト・問題集を全受験対象者へ提供 ・資格学校への講習費用の全額補助制度あり ・定期的な模擬試験の開催 ◆研修制度 ・新入社員研修(1年目 集合研修:入社後1ヶ月間、懇親会:月1回) ・実務フォロー研修(2年目、月に2回) ・フォローアップ研修(3年目 実践的な研修) ・その他 階層別研修、ハラスメント研修など ◆メンター制度 ・月に一度、担当者(メンター)による面談実施。 ・直属の上司や先輩に話せないような不安なことや問題点、困りごとなどのヒアリングやアドバイスを実施 ◆地域密着 ・現場はすべて、神奈川県内及び東京都内のため、地方転勤はありません。 ・横浜グランドスラム企業(横浜型地域貢献企業、よこはまグッドバランス企業、横浜健康経営認証、横浜市SDGs 認証制度“Y-SDGs”の4つを全て取得した企業)です。 ・働きやすい職場づくりや、健康経営、SDGsの達成など、社会のニーズに応え、地域に貢献しながら経営に取り組んでいます。
■ 建築事業 ■ 土木事業 ■ 企画・設計事業 ■ リニューアル事業 ◆資格取得補助制度 ・建築施工管理技士、建築士、土木施工管理技士の資格取得を推奨(資格手当あり) ・テキスト・問題集を全受験対象者へ提供 ・資格学校への講習費用の全額補助制度あり ・定期的な模擬試験の開催 ◆研修制度 ・新入社員研修(1年目 集合研修:入社後1ヶ月間、懇親会:月1回) ・実務フォロー研修(2年目、月に2回) ・フォローアップ研修(3年目 実践的な研修) ・その他 階層別研修、ハラスメント研修など ◆メンター制度 ・月に一度、担当者(メンター)による面談実施。 ・直属の上司や先輩に話せないような不安なことや問題点、困りごとなどのヒアリングやアドバイスを実施 ◆地域密着 ・現場はすべて、神奈川県内及び東京都内のため、地方転勤はありません。 ・横浜グランドスラム企業(横浜型地域貢献企業、よこはまグッドバランス企業、横浜健康経営認証、横浜市SDGs 認証制度“Y-SDGs”の4つを全て取得した企業)です。 ・働きやすい職場づくりや、健康経営、SDGsの達成など、社会のニーズに応え、地域に貢献しながら経営に取り組んでいます。
-
ディベロッパー,ゼネコン,ハウスメーカー,サブリース,ビル管理,不動産
大東建託グループ
<夢や将来を託され、継続して成長できる企業へ> 【変化する社会を見据え、暮らしを支える多彩なサービスの創出】 賃貸住宅専業会社として飛躍を果たした大東建託グループは、住宅分野にとどまらない、総合賃貸業を核とした生活総合支援企業を目指しております。具体的には大東建託グループの成長を支えてきたコア事業(賃貸住宅分野)の深化と賃貸市場自体の拡大を味方に付けたシェア拡大に加え、「総合賃貸業」と「生活支援サービス業」の領域拡大により、賃貸住宅専業から総合賃貸業を核とした生活総合支援企業へ進化し、託される企業を目指します。 【チャレンジする人を応援。あなたの頑張りが評価される社風】 大東建託グループの特徴は、年次に関係なく若いうちからどんどん挑戦することができるため、誰もが大きく成長を遂げる可能性を秘めています。その一つの例として社内ベンチャー制度である「HIRAKU」があります。これは当グループ従業員であればだれでも参加でき、若くても様々な事業に挑戦できる、そしてその熱意をバックアップしてくれる制度です。あなたの提案が事業化すると、なんと社長に!?すでに事業化に向けて進んでいるアイディアも複数あります。成長意欲を持ち自らが挑戦の一歩を踏み出す文化を大切にし、頑張る人を全力で応援する、そんな社風です。 【多様な働き方をサポート】 従業員がいきいきと働き活気溢れる企業であるために多様な人材が継続して活躍出来る環境作りを行っています。育児休業はお子さんが3歳になる前日まで取得ができます。また、育児短時間勤務は中学校卒業まで(リーシング、パートナーズは小学校3年生終了まで)利用可能です。妊娠中の体調不良をサポートする休業・短時間勤務制度も導入しています。その他、多様な働き方にあわせたフレックスタイムなどの制度や、結婚・育児などで転勤が困難になる場合、一定の条件のもと勤務地を限定することもできます。さらに、結婚をお祝いする制度として、特別休暇(連続5日間)と結婚祝金が支給されるなど、社員の充実ライフをサポートしています。
<夢や将来を託され、継続して成長できる企業へ> 【変化する社会を見据え、暮らしを支える多彩なサービスの創出】 賃貸住宅専業会社として飛躍を果たした大東建託グループは、住宅分野にとどまらない、総合賃貸業を核とした生活総合支援企業を目指しております。具体的には大東建託グループの成長を支えてきたコア事業(賃貸住宅分野)の深化と賃貸市場自体の拡大を味方に付けたシェア拡大に加え、「総合賃貸業」と「生活支援サービス業」の領域拡大により、賃貸住宅専業から総合賃貸業を核とした生活総合支援企業へ進化し、託される企業を目指します。 【チャレンジする人を応援。あなたの頑張りが評価される社風】 大東建託グループの特徴は、年次に関係なく若いうちからどんどん挑戦することができるため、誰もが大きく成長を遂げる可能性を秘めています。その一つの例として社内ベンチャー制度である「HIRAKU」があります。これは当グループ従業員であればだれでも参加でき、若くても様々な事業に挑戦できる、そしてその熱意をバックアップしてくれる制度です。あなたの提案が事業化すると、なんと社長に!?すでに事業化に向けて進んでいるアイディアも複数あります。成長意欲を持ち自らが挑戦の一歩を踏み出す文化を大切にし、頑張る人を全力で応援する、そんな社風です。 【多様な働き方をサポート】 従業員がいきいきと働き活気溢れる企業であるために多様な人材が継続して活躍出来る環境作りを行っています。育児休業はお子さんが3歳になる前日まで取得ができます。また、育児短時間勤務は中学校卒業まで(リーシング、パートナーズは小学校3年生終了まで)利用可能です。妊娠中の体調不良をサポートする休業・短時間勤務制度も導入しています。その他、多様な働き方にあわせたフレックスタイムなどの制度や、結婚・育児などで転勤が困難になる場合、一定の条件のもと勤務地を限定することもできます。さらに、結婚をお祝いする制度として、特別休暇(連続5日間)と結婚祝金が支給されるなど、社員の充実ライフをサポートしています。
-
サブコン,工務店,専門工事会社
会津電業株式会社
■電気工事業界の常識を変え、新しい電気工事業界の常識を創る■ 会津電業は、1970(昭和45)年に横浜で創業。以来、神奈川を中心に、オフィスビルや商業施設、スタジアム、学校、病院などの電気設備を手がけてきました。 優良工事を行う事業所として県や市から表彰されています。 お客様が長年安心して生活を送れるように、目に見えない細かい部分にまで工事に気を使っております。 電気工事業界は、大手建設会社等の下請けで工事を行うのと、公共工事を中心に工事を行うのが中心となり、エンドユーザー様と直接契約を行うことは多くありません。 この構造だと、景気に左右されたり利益が出にくかったりと、安定しない部分があります。 そこで当社では、エンドユーザー様と直接契約を行う元請け案件を増やし、景気を自分たちで作っていく取り組みを行っています。 その他に、 ・若手人材不足が課題の建設業において、20代中心の年齢構成 ・大規模から小規模の工事を行う ・若手のほとんどは、業界未経験、文系出身、入社してから資格取得 等、同業他社では行っていない取り組みを数多く行っています。 今までの常識の中で事業を行っていても限界があります。 当社では同業他社では考えられない常識を変えていき、新しいビジネスモデルを確立していきます。 ■自分たちの会社は自分たちで良くしていく■ 当社の社員数は現在36名と、小規模な会社です。 そのため、会社に提案を行いやすく、比較的意見が通りやすい社風があります。 会社組織なので全ての意見が通るわけではありませんが、「自分たちの会社は自分たちで良くしていく」という風土が当社にはあります。 ■募集職種・要項 <電気エンジニア職> ●電気工事士(職人) 現場出て工事を行う職種です。 作業着を着て、数キロある腰道具を付け、ヘルメットを被り、現場に出ていただきます。ただ指示された作業をこなすのではなく、自ら考え施工方法を提案することも重要になってきます。そのため、知識・技術力が身に付きます。 (主な仕事内容) 電気ケーブルの配線、配線を通すための配管、照明器具の取付け、スイッチ・コンセントなどの取付け、分電盤工事、漏電調査、など ●施工管理技士(現場代理人) 現場の管理を行う職種です。 現場に実際に出ることもあり、デスクワークもあり、と仕事内容は多岐に渡ります。 (主な仕事内容) 現場への指示、他社との調整、お客様との打ち合わせ、図面の作成、安全管理、品質管理、各種資材手配、など <営業職> 弊社ではルート営業を主としております。 工事会社の営業って何をしているの?とよく聞かれますが、 お客様のお困りごとを引き出し解決したり、お客様へより良い環境のご提案をするのが我々のお仕事です。 直接工事を行うわけではありませんが、現場の調査を行なうこともあり、電気工事の知識だけでなく、建設業の知識が身につきます。また、資格の取得の推奨もしており、国家資格の取得とともに自身のスキルアップにもなります。 弊社の営業はみんな有資格者のため、電気の知識があり、自ら施工することも可能となっています。 ■選考フロー 会社説明会(見学含む) ↓ 一次選考(適性検査、面接) ↓ 最終選考(社長面接) ↓ 内々定 ※約1~2ヶ月 会社説明会は随時開催となっております。 まずは、業界のことを、弊社のことを、知っていただきたいと考えておりますので、 お気軽に会社説明会にお申込み下さい。 新卒(大学、短大、専門問わず)、既卒、中途問いません。 少しでも気になっていただいた方は、 下記の連絡先に直接ご連絡下さい! ※ご連絡の際に、「総合資格naviを見ました」とお伝えいただけるとスムーズです ■採用担当連絡先 会津電業株式会社 経営戦略室 栢木ひとみ(カヤキ ヒトミ) ☎045-335-5777/FAX:045-333-2798 mail:h-kayaki@aizu-eng.co.jp(担当者直通です)
■電気工事業界の常識を変え、新しい電気工事業界の常識を創る■ 会津電業は、1970(昭和45)年に横浜で創業。以来、神奈川を中心に、オフィスビルや商業施設、スタジアム、学校、病院などの電気設備を手がけてきました。 優良工事を行う事業所として県や市から表彰されています。 お客様が長年安心して生活を送れるように、目に見えない細かい部分にまで工事に気を使っております。 電気工事業界は、大手建設会社等の下請けで工事を行うのと、公共工事を中心に工事を行うのが中心となり、エンドユーザー様と直接契約を行うことは多くありません。 この構造だと、景気に左右されたり利益が出にくかったりと、安定しない部分があります。 そこで当社では、エンドユーザー様と直接契約を行う元請け案件を増やし、景気を自分たちで作っていく取り組みを行っています。 その他に、 ・若手人材不足が課題の建設業において、20代中心の年齢構成 ・大規模から小規模の工事を行う ・若手のほとんどは、業界未経験、文系出身、入社してから資格取得 等、同業他社では行っていない取り組みを数多く行っています。 今までの常識の中で事業を行っていても限界があります。 当社では同業他社では考えられない常識を変えていき、新しいビジネスモデルを確立していきます。 ■自分たちの会社は自分たちで良くしていく■ 当社の社員数は現在36名と、小規模な会社です。 そのため、会社に提案を行いやすく、比較的意見が通りやすい社風があります。 会社組織なので全ての意見が通るわけではありませんが、「自分たちの会社は自分たちで良くしていく」という風土が当社にはあります。 ■募集職種・要項 <電気エンジニア職> ●電気工事士(職人) 現場出て工事を行う職種です。 作業着を着て、数キロある腰道具を付け、ヘルメットを被り、現場に出ていただきます。ただ指示された作業をこなすのではなく、自ら考え施工方法を提案することも重要になってきます。そのため、知識・技術力が身に付きます。 (主な仕事内容) 電気ケーブルの配線、配線を通すための配管、照明器具の取付け、スイッチ・コンセントなどの取付け、分電盤工事、漏電調査、など ●施工管理技士(現場代理人) 現場の管理を行う職種です。 現場に実際に出ることもあり、デスクワークもあり、と仕事内容は多岐に渡ります。 (主な仕事内容) 現場への指示、他社との調整、お客様との打ち合わせ、図面の作成、安全管理、品質管理、各種資材手配、など <営業職> 弊社ではルート営業を主としております。 工事会社の営業って何をしているの?とよく聞かれますが、 お客様のお困りごとを引き出し解決したり、お客様へより良い環境のご提案をするのが我々のお仕事です。 直接工事を行うわけではありませんが、現場の調査を行なうこともあり、電気工事の知識だけでなく、建設業の知識が身につきます。また、資格の取得の推奨もしており、国家資格の取得とともに自身のスキルアップにもなります。 弊社の営業はみんな有資格者のため、電気の知識があり、自ら施工することも可能となっています。 ■選考フロー 会社説明会(見学含む) ↓ 一次選考(適性検査、面接) ↓ 最終選考(社長面接) ↓ 内々定 ※約1~2ヶ月 会社説明会は随時開催となっております。 まずは、業界のことを、弊社のことを、知っていただきたいと考えておりますので、 お気軽に会社説明会にお申込み下さい。 新卒(大学、短大、専門問わず)、既卒、中途問いません。 少しでも気になっていただいた方は、 下記の連絡先に直接ご連絡下さい! ※ご連絡の際に、「総合資格naviを見ました」とお伝えいただけるとスムーズです ■採用担当連絡先 会津電業株式会社 経営戦略室 栢木ひとみ(カヤキ ヒトミ) ☎045-335-5777/FAX:045-333-2798 mail:h-kayaki@aizu-eng.co.jp(担当者直通です)