
企業検索結果
-
-
-
-
建設コンサルティング,ハウスメーカー,サブリース,不動産
東建コーポレーション株式会社
弊社は、1974年の創業以来、「土地の有効活用及び活性化」を提唱し、賃貸マンション・アパートなど賃貸住宅の企画、設計から施工、仲介管理、経営代行まで手がける独自のビジネスモデルを確立し、総合建設企業として確かな実績を重ねています。 東建グループの中核事業である、土地所有者向けリース建築事業では、常に時代の一歩先をみつめており、独自開発のマルチメディア土地活用提案システム(BRIDGE)によって提案する収支計画・損益計画、すべての工程を自社の一貫した管理体制で推進する設計・建築施工、さらに住まいをお探しのお客様への入居仲介事業に独自のノウハウを投入し、成功する土地活用をプロデュースしています。 \\\\ 業 務 内 容 //// 【建築職】 ■アパート・マンションを建築するために、現場での施工管理を担当します。 1人で建物を作り上げていくわけではなく、業者や職人と連携を取りながら完工までのスケジュール管理などを行う業務です。 弊社の強みは先輩社員や上司がサポートしてくれる体制にあります。 最初は先輩の現場に同行しながら施工管理の仕事の流れを学び、段階的に一人で現場を担当できるようになるまでサポートしていきます。 入社1年目から任される業務もありますので、若いうちから成長スピードは非常に速いです。また、弊社独自の構造体をはじめとし、複数の構造体(木造や鉄骨、RCなど)を扱っているので、知識の向上につながります。 【設計職】 ■お客様からご要望いただいたことを基に、作図(意匠、構造、設備、積算)を行います。 土地によって規模や構造が異なるため、さまざまな設計業務を経験できます。 また、フレックスタイム制を導入しており、業務量に応じた就業時間の調整ができます。 新人は先輩の作成した図面の検図や簡単な設計からスタートし、経験を重ねながら木造・鉄骨・RCといった多様な建物に対応して設計者としてステップアップしていきます。
弊社は、1974年の創業以来、「土地の有効活用及び活性化」を提唱し、賃貸マンション・アパートなど賃貸住宅の企画、設計から施工、仲介管理、経営代行まで手がける独自のビジネスモデルを確立し、総合建設企業として確かな実績を重ねています。 東建グループの中核事業である、土地所有者向けリース建築事業では、常に時代の一歩先をみつめており、独自開発のマルチメディア土地活用提案システム(BRIDGE)によって提案する収支計画・損益計画、すべての工程を自社の一貫した管理体制で推進する設計・建築施工、さらに住まいをお探しのお客様への入居仲介事業に独自のノウハウを投入し、成功する土地活用をプロデュースしています。 \\\\ 業 務 内 容 //// 【建築職】 ■アパート・マンションを建築するために、現場での施工管理を担当します。 1人で建物を作り上げていくわけではなく、業者や職人と連携を取りながら完工までのスケジュール管理などを行う業務です。 弊社の強みは先輩社員や上司がサポートしてくれる体制にあります。 最初は先輩の現場に同行しながら施工管理の仕事の流れを学び、段階的に一人で現場を担当できるようになるまでサポートしていきます。 入社1年目から任される業務もありますので、若いうちから成長スピードは非常に速いです。また、弊社独自の構造体をはじめとし、複数の構造体(木造や鉄骨、RCなど)を扱っているので、知識の向上につながります。 【設計職】 ■お客様からご要望いただいたことを基に、作図(意匠、構造、設備、積算)を行います。 土地によって規模や構造が異なるため、さまざまな設計業務を経験できます。 また、フレックスタイム制を導入しており、業務量に応じた就業時間の調整ができます。 新人は先輩の作成した図面の検図や簡単な設計からスタートし、経験を重ねながら木造・鉄骨・RCといった多様な建物に対応して設計者としてステップアップしていきます。
-
-
ハウスメーカー,工務店,不動産
株式会社ロゴスホーム
ロゴスホームは、2003年に北海道・十勝で生まれた住宅会社です。 寒さの厳しい地で培った、高断熱・高気密・省エネ性に優れた“十勝型住宅”を、誰もが手の届く価格で届けてきました。 今ではそのノウハウを活かし、東北・東海へも本格展開中。 2024年には、グループ会社ロゴスホールディングスが東証グロース市場に上場。 北海道発の家づくりを、全国へ広げています。 ―――――――――――――――――― ◆ チーム制でつくる家づくり ―――――――――――――――――― 営業・設計・インテリアコーディネーター・施工管理が連携し、お客様とともに「理想の暮らし」をカタチにしていく。 それがロゴスホームの「チーム制の家づくり」です。 社内はニックネームで呼び合うフラットな文化。1年目からお客様対応に関われる実践環境が整っています。 ―――――――――――――――――― ◆ 育成制度と働きやすさ ―――――――――――――――――― ・メンター制度(1on1のOJT) ・同期と学ぶLRS(新入社員研修) ・動画学習システム「ロゴスナレッジ」 ・年次別/職種別研修・マネジメント研修など 若手の挑戦を支える環境がそろっています。 ―――――――――――――――――― ◆ 福利厚生と資格支援 ―――――――――――――――――― ・2級建築士 最大50万円/宅建士 最大20万円などの資格報奨金 ・受験料補助・社内模試も実施 ・奨学金返済補助制度 ・産育休/育児時短なども完備 制度面でも成長と暮らしをしっかり支えます。 ―――――――――――――――――― ◆ 一緒に働きたい人 ―――――――――――――――――― ロゴスホームは、「家づくりで幸せな家庭を世の中に増やす」ことを本気で目指す会社です。 だからこそ、ただ家を設計・販売するのではなく、 “人の暮らしに寄り添いたい”という想いを持つ人と、一緒に働きたいと考えています。 誰かの人生に関われる仕事がしたい。 そんなあなたを、ロゴスホームはお待ちしています。
ロゴスホームは、2003年に北海道・十勝で生まれた住宅会社です。 寒さの厳しい地で培った、高断熱・高気密・省エネ性に優れた“十勝型住宅”を、誰もが手の届く価格で届けてきました。 今ではそのノウハウを活かし、東北・東海へも本格展開中。 2024年には、グループ会社ロゴスホールディングスが東証グロース市場に上場。 北海道発の家づくりを、全国へ広げています。 ―――――――――――――――――― ◆ チーム制でつくる家づくり ―――――――――――――――――― 営業・設計・インテリアコーディネーター・施工管理が連携し、お客様とともに「理想の暮らし」をカタチにしていく。 それがロゴスホームの「チーム制の家づくり」です。 社内はニックネームで呼び合うフラットな文化。1年目からお客様対応に関われる実践環境が整っています。 ―――――――――――――――――― ◆ 育成制度と働きやすさ ―――――――――――――――――― ・メンター制度(1on1のOJT) ・同期と学ぶLRS(新入社員研修) ・動画学習システム「ロゴスナレッジ」 ・年次別/職種別研修・マネジメント研修など 若手の挑戦を支える環境がそろっています。 ―――――――――――――――――― ◆ 福利厚生と資格支援 ―――――――――――――――――― ・2級建築士 最大50万円/宅建士 最大20万円などの資格報奨金 ・受験料補助・社内模試も実施 ・奨学金返済補助制度 ・産育休/育児時短なども完備 制度面でも成長と暮らしをしっかり支えます。 ―――――――――――――――――― ◆ 一緒に働きたい人 ―――――――――――――――――― ロゴスホームは、「家づくりで幸せな家庭を世の中に増やす」ことを本気で目指す会社です。 だからこそ、ただ家を設計・販売するのではなく、 “人の暮らしに寄り添いたい”という想いを持つ人と、一緒に働きたいと考えています。 誰かの人生に関われる仕事がしたい。 そんなあなたを、ロゴスホームはお待ちしています。
-
ゼネコン
阿部建設株式会社
当社は1921年の創業から105年の長い歴史を誇る総合建設業です。 当社の事業は90%が建築業で、 近代ビルや商業ビル、病院や銀行、学校、 空港の管制塔、 そして神社や仏閣等の伝統建築まで幅広いジャンルの建築を手掛けております。 当社では建築に関わる様々な協力会社へ業務を委託するので、 作業工程に合わせて担当する会社を決めるなど、 指導力が必要になります。 そのため、 入社後の研修としては、まず建設業協会と関連する企業の研修を受けていただき、その後はもっとも重要な現場研修に入ります。 数年間は所長として活躍する先輩社員のもとで補助的な役割を担いながら現場での仕事を覚え、その後一級建築士や二級建築士、施工管理技士などの資格を取得し、所長として成長していただきます。 資格を取得すると、合格の時点でお祝い金、 資格に応じて毎月資格手当も付きます。 このように会社全体として全社員が人を育て、 成長に繋げていく取組を行っています。 社内はとても風通しが良く、 先輩社員の方がひとりひとりに目を配ってくれとても働きやすい環境を整えていて、 広い視野で社員を見守っている「人」 を大事にする企業ですよ。 また、有給休暇や育児休暇などの福利厚生面が充実していることも当社の魅力です。 介護休業法も素早く取り入れ、 社員が心地よく働ける環境を整えております。 社員寮も完備していて、 寮の一部にシェアスペースを設けていていつでも自由に利用することができます。 シェアスペースではBBQができるウッドデッキやコンロもありダーツや映画鑑賞もできるような遊び心も取り入れています。 その他、5年に一度は国内外への社員旅行を実施しています。さらに、新入社員歓迎会や社屋駐車場での夏祭りなど、季節ごとに社員が楽しめるイベントもあります。 建設業界全体では震災後の復興需要が落ち着いてまいりましたが、 当社は大型工事を中心として数年先の仕事まで発注いただいています。 福利厚生も充実しており、社員一人ひとりが大切にされる安心で安定した環境なので、 ぜひ一緒に活躍できる方をお待ちしております。
当社は1921年の創業から105年の長い歴史を誇る総合建設業です。 当社の事業は90%が建築業で、 近代ビルや商業ビル、病院や銀行、学校、 空港の管制塔、 そして神社や仏閣等の伝統建築まで幅広いジャンルの建築を手掛けております。 当社では建築に関わる様々な協力会社へ業務を委託するので、 作業工程に合わせて担当する会社を決めるなど、 指導力が必要になります。 そのため、 入社後の研修としては、まず建設業協会と関連する企業の研修を受けていただき、その後はもっとも重要な現場研修に入ります。 数年間は所長として活躍する先輩社員のもとで補助的な役割を担いながら現場での仕事を覚え、その後一級建築士や二級建築士、施工管理技士などの資格を取得し、所長として成長していただきます。 資格を取得すると、合格の時点でお祝い金、 資格に応じて毎月資格手当も付きます。 このように会社全体として全社員が人を育て、 成長に繋げていく取組を行っています。 社内はとても風通しが良く、 先輩社員の方がひとりひとりに目を配ってくれとても働きやすい環境を整えていて、 広い視野で社員を見守っている「人」 を大事にする企業ですよ。 また、有給休暇や育児休暇などの福利厚生面が充実していることも当社の魅力です。 介護休業法も素早く取り入れ、 社員が心地よく働ける環境を整えております。 社員寮も完備していて、 寮の一部にシェアスペースを設けていていつでも自由に利用することができます。 シェアスペースではBBQができるウッドデッキやコンロもありダーツや映画鑑賞もできるような遊び心も取り入れています。 その他、5年に一度は国内外への社員旅行を実施しています。さらに、新入社員歓迎会や社屋駐車場での夏祭りなど、季節ごとに社員が楽しめるイベントもあります。 建設業界全体では震災後の復興需要が落ち着いてまいりましたが、 当社は大型工事を中心として数年先の仕事まで発注いただいています。 福利厚生も充実しており、社員一人ひとりが大切にされる安心で安定した環境なので、 ぜひ一緒に活躍できる方をお待ちしております。
-
ディスプレイ・内装
株式会社丹青社
丹青社は日本で数少ない、幅広い分野での空間づくりを行う総合ディスプレイ業の会社です。 複合商業施設や国立博物館などの大型施設から、全国の飲食店、ホテルや空港、オフィス・イベント・テーマパーク・博物館・美術館と扱う分野は非常に多岐にわたり、年間6,000件を超えるプロジェクトを手がけています。 調査・企画から、デザイン・設計、制作・施工、デジタル技術を活かした空間演出や運営まで、空間づくりのプロセスを一貫してサポートしている会社です。 【募集職種】 丹青社では、主に以下の4職種がチームとなって空間づくりを行っています。 ・営業職 お客さまからヒアリングした課題をチームと共有し、提案から設計、施工、開業後のフォローまで一連のプロセスをリードします。 ・制作職 安全・工程・品質・予算の四要素を踏まえ、ひとつひとつ異なるデザインを具現化するテクニカルマネジメントを行います。 ・デザイナー職 空間づくりをデザイン面から主導し、人のこころを動かす空間をビジュアライズするというテーマを追求し続けます。 ・プランナー職 多様で複雑なお客さまの「想い」の具体化と課題の解決に向けて、お客さまやチームとミッションを共有し、企画構想を固めます。 そのほか、 ・演出技術を扱うCMIセンター ・膨大なデータを駆使して空間づくりの提案を行うデータアナリスト職 ・会社の事業推進をサポートする経営企画スタッフ等の職種がございます。 【丹青社のポテンシャル採用】 新卒の方のみならず、既卒の方(既卒5年以内の方)も社会人経験の有無を問わず、応募可能です。 また職種別採用を実施しますが、全職種学部学科不問とし、学びによって職種が限定されるということもありません。 詳細は弊社採用ホームページをご覧ください。 https://www.tanseisha.co.jp/recruit/potential/
丹青社は日本で数少ない、幅広い分野での空間づくりを行う総合ディスプレイ業の会社です。 複合商業施設や国立博物館などの大型施設から、全国の飲食店、ホテルや空港、オフィス・イベント・テーマパーク・博物館・美術館と扱う分野は非常に多岐にわたり、年間6,000件を超えるプロジェクトを手がけています。 調査・企画から、デザイン・設計、制作・施工、デジタル技術を活かした空間演出や運営まで、空間づくりのプロセスを一貫してサポートしている会社です。 【募集職種】 丹青社では、主に以下の4職種がチームとなって空間づくりを行っています。 ・営業職 お客さまからヒアリングした課題をチームと共有し、提案から設計、施工、開業後のフォローまで一連のプロセスをリードします。 ・制作職 安全・工程・品質・予算の四要素を踏まえ、ひとつひとつ異なるデザインを具現化するテクニカルマネジメントを行います。 ・デザイナー職 空間づくりをデザイン面から主導し、人のこころを動かす空間をビジュアライズするというテーマを追求し続けます。 ・プランナー職 多様で複雑なお客さまの「想い」の具体化と課題の解決に向けて、お客さまやチームとミッションを共有し、企画構想を固めます。 そのほか、 ・演出技術を扱うCMIセンター ・膨大なデータを駆使して空間づくりの提案を行うデータアナリスト職 ・会社の事業推進をサポートする経営企画スタッフ等の職種がございます。 【丹青社のポテンシャル採用】 新卒の方のみならず、既卒の方(既卒5年以内の方)も社会人経験の有無を問わず、応募可能です。 また職種別採用を実施しますが、全職種学部学科不問とし、学びによって職種が限定されるということもありません。 詳細は弊社採用ホームページをご覧ください。 https://www.tanseisha.co.jp/recruit/potential/
-
-