企業検索結果
-
-
-
ゼネコン
株式会社タカヤ
■建築事業 建築事業は、創業時より続くタカヤの主要事業です。民間工事や官公庁工事などあらゆる大きさの工事に対応します。幅広い施工実績からなる経験と知識をもとに、企画・設計・施工・完成後のアフターメンテナンスまでトータルサポートします。建物のライフサイクルを見通した空間づくりを行うことで、お客様が求める快適なモノづくりを追求しています。 <施工実績> ※直近3年程度の実績 ●公共 ー岩手に根ざして90年 1930年の創業以来、岩手県に密着した建築工事を行っています。 地域のシンボルとなる文化施設や庁舎など、数々の建物を手がけました。 東日本大震災以降は、多くの復興工事にも携わり、被災した建物の再建に尽力しました。 ☆BCS賞を2度受賞 ●民間工事 ー全国各地での多様な工事実績 全国各地でホテルやオフィス、工場など多様な建築を行ってきました。設計から施工、内装デザインまで各種専門スタッフが連携し多様化するお客様のニーズにお応えします。 ―タカヤ独自の工場建設ブランド「Factoria」 ファクトリアは、快適な作業環境を実現し、企業価値を高める工場を目指します。「作業ができればいい」というような単なる箱のような工場ではなく、デザイン・機能・コストのバランスが取れたより良い生産環境を創出します。設備や動線だけでなく、そこで働く社員のモチベーションを高めるような、ユニークな提案を行います。 ☆グッドデザイン賞受賞(2017年) ■土木事業 【インフラ整備から震災復旧まで】 岩手県内の道路、橋、ダム、公園など数々のインフラ工事を中心に、東日本大震災に関連した復旧工事にも多数携わってきました。品質と生産性向上のため、『ICT』を積極的に活用し、長期にわたって安心・安全に利用できるインフラ整備を目指します。 ☆4年連続優良県営建設工事表彰受賞 ☆ICT技術の積極的導入 ☆耐震補強・橋梁補修 ☆Webカメラ設置 ■住宅事業 【持続可能な住環境をご提案】 ナチュリエ・インターデコハウス・ココチの3ブランドから、お客様の理想の暮らしと社会の課題解決を実現するべく、「人」「家」「地球」が健康であり続けるための、サスティナブルハウス(持続可能な住環境)をご提案します。 ■不動産事業 【「売る・買う・貸す・借りる・活用する」あらゆる不動産利活用をご提案】 マンション・アパートの賃貸管理から、土地・建物の売買、宅地造成の企画まで幅広く対応。 ―賃貸・・賃貸物件のご紹介から入居後の管理まで ―売買・・土地・住宅・マンションの売買仲介業務 ―資産活用・・リノベーションや宅地造成などの資産活用提案
■建築事業 建築事業は、創業時より続くタカヤの主要事業です。民間工事や官公庁工事などあらゆる大きさの工事に対応します。幅広い施工実績からなる経験と知識をもとに、企画・設計・施工・完成後のアフターメンテナンスまでトータルサポートします。建物のライフサイクルを見通した空間づくりを行うことで、お客様が求める快適なモノづくりを追求しています。 <施工実績> ※直近3年程度の実績 ●公共 ー岩手に根ざして90年 1930年の創業以来、岩手県に密着した建築工事を行っています。 地域のシンボルとなる文化施設や庁舎など、数々の建物を手がけました。 東日本大震災以降は、多くの復興工事にも携わり、被災した建物の再建に尽力しました。 ☆BCS賞を2度受賞 ●民間工事 ー全国各地での多様な工事実績 全国各地でホテルやオフィス、工場など多様な建築を行ってきました。設計から施工、内装デザインまで各種専門スタッフが連携し多様化するお客様のニーズにお応えします。 ―タカヤ独自の工場建設ブランド「Factoria」 ファクトリアは、快適な作業環境を実現し、企業価値を高める工場を目指します。「作業ができればいい」というような単なる箱のような工場ではなく、デザイン・機能・コストのバランスが取れたより良い生産環境を創出します。設備や動線だけでなく、そこで働く社員のモチベーションを高めるような、ユニークな提案を行います。 ☆グッドデザイン賞受賞(2017年) ■土木事業 【インフラ整備から震災復旧まで】 岩手県内の道路、橋、ダム、公園など数々のインフラ工事を中心に、東日本大震災に関連した復旧工事にも多数携わってきました。品質と生産性向上のため、『ICT』を積極的に活用し、長期にわたって安心・安全に利用できるインフラ整備を目指します。 ☆4年連続優良県営建設工事表彰受賞 ☆ICT技術の積極的導入 ☆耐震補強・橋梁補修 ☆Webカメラ設置 ■住宅事業 【持続可能な住環境をご提案】 ナチュリエ・インターデコハウス・ココチの3ブランドから、お客様の理想の暮らしと社会の課題解決を実現するべく、「人」「家」「地球」が健康であり続けるための、サスティナブルハウス(持続可能な住環境)をご提案します。 ■不動産事業 【「売る・買う・貸す・借りる・活用する」あらゆる不動産利活用をご提案】 マンション・アパートの賃貸管理から、土地・建物の売買、宅地造成の企画まで幅広く対応。 ―賃貸・・賃貸物件のご紹介から入居後の管理まで ―売買・・土地・住宅・マンションの売買仲介業務 ―資産活用・・リノベーションや宅地造成などの資産活用提案
-
-
設計事務所,ハウスメーカー
ネイエ(株式会社洞口)
創業約100年の株式会社洞口は、公共建設、不動産賃貸仲介、 マンション設計・販売など「住」に関わる様々な事業を展開しています。 住宅事業(ネイエ)は、2000年に始動し、 現在では、愛知県・岐阜県・富山県に8拠点の店舗を構えています。 Instagram、YouTubeなど各SNSアカウントにて施工事例を更新中。 Instagramは18万人以上の方にフォローいただいております。 【設計士がとことん設計し、施工管理が実現させる】 ネイエには営業スタッフがいません。 初回の接客営業からお引渡しまで設計士が一貫して担当します。 お客さまとの対話からご要望を伺い、図面に一本一本線を引いていく。 何度も繰り返し、繰り返し、ご納得のいただくまで図面を描き直します。 また、施工・アフターサービスまで自社で完結することで、 設計士と施工管理が互いの視点や知識を共有する仕組みに。 設計も施工管理も同じ方向を向いて、こだわりを持ってつくります。
創業約100年の株式会社洞口は、公共建設、不動産賃貸仲介、 マンション設計・販売など「住」に関わる様々な事業を展開しています。 住宅事業(ネイエ)は、2000年に始動し、 現在では、愛知県・岐阜県・富山県に8拠点の店舗を構えています。 Instagram、YouTubeなど各SNSアカウントにて施工事例を更新中。 Instagramは18万人以上の方にフォローいただいております。 【設計士がとことん設計し、施工管理が実現させる】 ネイエには営業スタッフがいません。 初回の接客営業からお引渡しまで設計士が一貫して担当します。 お客さまとの対話からご要望を伺い、図面に一本一本線を引いていく。 何度も繰り返し、繰り返し、ご納得のいただくまで図面を描き直します。 また、施工・アフターサービスまで自社で完結することで、 設計士と施工管理が互いの視点や知識を共有する仕組みに。 設計も施工管理も同じ方向を向いて、こだわりを持ってつくります。
-
-
リフォーム・リノベーション,不動産
採用 パワーハウス株式会社
人と人との繋がりを大切にするパワーハウスです! ☆お客様とも社員とも末永くお付き合いを☆ !福岡県外転勤なし! !年間休日112日! !有給休暇取得率100%! ・リピート率が高いからこそ完全反響営業・ 【営業 リフォームアドバイザー】 住まいに対する悩みや不便さをお伺いした上で、 お客様のニーズに応える最適なリフォームプランを提案していく。 それが、リフォームアドバイザーの仕事です。 お客様からのご相談内容は、実に多彩です。 網戸の取り付けもあれば大型の増改築もあります。 スタッフと連携しながら、提案からご契約、 お引渡しまですべての工程に携わっていただきます。 【施工管理】 施工管理は工事の現場監督として工事全体の管理をする仕事です。 リフォームアドバイザー・設計チームと打ち合わせをし、 経済的かつ安全に工事が行われるようにする責任があります。 具体的な仕事内容としては「工程管理」 形状や寸法を管理する「出来形管理」 資材の強度を管理する「品質管理」 そして「原価管理」と「安全管理」など工事における すべての管理をお任せします。 【勤務時間】 8:30~17:30 休憩90分 ※17:30~18:00は固定残業あり。 【休日】 週休2日制 (月8~11日の休日/当社カレンダーによる) ※年間 112日(有給消化率100%) 【給与】 大卒、大学院了 (月給)226,000円 (基本月額)170,000円 (諸手当)56,000円 短大 (月給)212,920円 (基本月額)160,000円 (諸手当)52,920円 専門、高専 (月給)219,560円 (基本月額)165,000円 (諸手当)54,560円 【キャリアアップ例】 3年目 主任 4,300,000円 ↓ 5年目 副店長 4,900,000円 ↓ 7年目 支店長 5,300,000円 詳しくは、ぜひパワーハウス株式会社HPご覧ください!
人と人との繋がりを大切にするパワーハウスです! ☆お客様とも社員とも末永くお付き合いを☆ !福岡県外転勤なし! !年間休日112日! !有給休暇取得率100%! ・リピート率が高いからこそ完全反響営業・ 【営業 リフォームアドバイザー】 住まいに対する悩みや不便さをお伺いした上で、 お客様のニーズに応える最適なリフォームプランを提案していく。 それが、リフォームアドバイザーの仕事です。 お客様からのご相談内容は、実に多彩です。 網戸の取り付けもあれば大型の増改築もあります。 スタッフと連携しながら、提案からご契約、 お引渡しまですべての工程に携わっていただきます。 【施工管理】 施工管理は工事の現場監督として工事全体の管理をする仕事です。 リフォームアドバイザー・設計チームと打ち合わせをし、 経済的かつ安全に工事が行われるようにする責任があります。 具体的な仕事内容としては「工程管理」 形状や寸法を管理する「出来形管理」 資材の強度を管理する「品質管理」 そして「原価管理」と「安全管理」など工事における すべての管理をお任せします。 【勤務時間】 8:30~17:30 休憩90分 ※17:30~18:00は固定残業あり。 【休日】 週休2日制 (月8~11日の休日/当社カレンダーによる) ※年間 112日(有給消化率100%) 【給与】 大卒、大学院了 (月給)226,000円 (基本月額)170,000円 (諸手当)56,000円 短大 (月給)212,920円 (基本月額)160,000円 (諸手当)52,920円 専門、高専 (月給)219,560円 (基本月額)165,000円 (諸手当)54,560円 【キャリアアップ例】 3年目 主任 4,300,000円 ↓ 5年目 副店長 4,900,000円 ↓ 7年目 支店長 5,300,000円 詳しくは、ぜひパワーハウス株式会社HPご覧ください!
-
サブコン,大規模改修,設備メンテナンス
大成温調株式会社
☆私たちの仕事☆ 大成温調は「建築設備」に特化している会社です。 建築設備という分野は、皆様にとってあまり馴染みのない分野かもしれませんが、 実は、見えないところで日々の暮らしを支えている非常に重要な事業です。 例えば「空気調和設備」では、普段学校で学び、友人と遊び、 アルバイトを経験し、日々暮らしている環境の中で、快適な空間を提供しています。 具体的には、室内の温度や湿度、清浄度、気流などをコントロールしています。 また、人に対する環境のみならず、食品加工や精密機械を製造する場面でも 必要な空気(環境)条件を作り出しています。 現在はコロナウイルス感染拡大の影響を受け、 今まであまり注目されていなかった「換気設備」にも注目が集まっています。 この「換気設備」も、実は空気調和設備なのです。 「給排水衛生設備」は、皆さまが飲んだり、料理に使ったり、 手を洗う時に使っている水を、衛生的に蛇口まで運んでいる設備が「給水設備」です。 そして、トイレや台所・洗面器などから出た使用済みの水を 衛生的に外へ捨てる役割を果たしている設備が「排水設備」、 シャワー等で使用する快適な温度のお湯を作り出しているのは「給湯設備」等 これら全てが私達の事業である建築設備の分野なのです。 普段何気なく使っていて「あって当たり前」の存在ですが、 実は建物の裏側には皆さまの生活を陰ながら支えている「設備」があるのです。 大成温調に入社するとこの「建築設備」に詳しくなるので 日常生活の見え方や建物内部の仕組みに対するイメージが変わり 専門知識を身に付けた技術者として日々活躍することができます。 私たちの仕事画像普段目には見えない部分ですが、日常の当たり前を支える重要な仕事です。 ☆会社の特徴☆ 大成温調は、 ・安定した経営基盤 ・面倒見の良い社風 ・居心地の良い環境 が特徴の会社です。 創業から80年以上続く企業で、社会貢献性の高い事業を行っていることや 学部学科関係なく1から学べる環境(研修制度や育成方針)が整っていたり、 入社後は男女ともに定年を迎えるような働き続けやすい風土のある会社です。 入社3年間の定着率が96%と非常に高く 新卒を1から育てる文化のある会社ですので学部や性別問わず安心して働くことが出来ます。 入社後は皆様が現在大学で学んでいる知識を活かしていただきたいと考えておりますので 建築学科や理工系は勿論、それ以外の学部も活躍の場が沢山あります。 また、採用の場面では「入社後のミスマッチを防ぐ」ことをモットーにしておりますので、 給料や勤務地・休日等の待遇以外にも、入社後にどんな仕事をするのか、 どんな人達と働くのか、5年後何が出来るようになっているのか、 自分は今後どんなキャリアを積んでいくのか…等の 「仕事」や「将来」についてもしっかりお話ししていきたいと考えております。 ぜひこの機会に選択肢の一つとして考えていただけたら嬉しいです。 採用担当一同、皆様のご応募を心よりお待ちしております!
☆私たちの仕事☆ 大成温調は「建築設備」に特化している会社です。 建築設備という分野は、皆様にとってあまり馴染みのない分野かもしれませんが、 実は、見えないところで日々の暮らしを支えている非常に重要な事業です。 例えば「空気調和設備」では、普段学校で学び、友人と遊び、 アルバイトを経験し、日々暮らしている環境の中で、快適な空間を提供しています。 具体的には、室内の温度や湿度、清浄度、気流などをコントロールしています。 また、人に対する環境のみならず、食品加工や精密機械を製造する場面でも 必要な空気(環境)条件を作り出しています。 現在はコロナウイルス感染拡大の影響を受け、 今まであまり注目されていなかった「換気設備」にも注目が集まっています。 この「換気設備」も、実は空気調和設備なのです。 「給排水衛生設備」は、皆さまが飲んだり、料理に使ったり、 手を洗う時に使っている水を、衛生的に蛇口まで運んでいる設備が「給水設備」です。 そして、トイレや台所・洗面器などから出た使用済みの水を 衛生的に外へ捨てる役割を果たしている設備が「排水設備」、 シャワー等で使用する快適な温度のお湯を作り出しているのは「給湯設備」等 これら全てが私達の事業である建築設備の分野なのです。 普段何気なく使っていて「あって当たり前」の存在ですが、 実は建物の裏側には皆さまの生活を陰ながら支えている「設備」があるのです。 大成温調に入社するとこの「建築設備」に詳しくなるので 日常生活の見え方や建物内部の仕組みに対するイメージが変わり 専門知識を身に付けた技術者として日々活躍することができます。 私たちの仕事画像普段目には見えない部分ですが、日常の当たり前を支える重要な仕事です。 ☆会社の特徴☆ 大成温調は、 ・安定した経営基盤 ・面倒見の良い社風 ・居心地の良い環境 が特徴の会社です。 創業から80年以上続く企業で、社会貢献性の高い事業を行っていることや 学部学科関係なく1から学べる環境(研修制度や育成方針)が整っていたり、 入社後は男女ともに定年を迎えるような働き続けやすい風土のある会社です。 入社3年間の定着率が96%と非常に高く 新卒を1から育てる文化のある会社ですので学部や性別問わず安心して働くことが出来ます。 入社後は皆様が現在大学で学んでいる知識を活かしていただきたいと考えておりますので 建築学科や理工系は勿論、それ以外の学部も活躍の場が沢山あります。 また、採用の場面では「入社後のミスマッチを防ぐ」ことをモットーにしておりますので、 給料や勤務地・休日等の待遇以外にも、入社後にどんな仕事をするのか、 どんな人達と働くのか、5年後何が出来るようになっているのか、 自分は今後どんなキャリアを積んでいくのか…等の 「仕事」や「将来」についてもしっかりお話ししていきたいと考えております。 ぜひこの機会に選択肢の一つとして考えていただけたら嬉しいです。 採用担当一同、皆様のご応募を心よりお待ちしております!
-
-
設計事務所
株式会社日本環境設計
■事業内容■ 建築設備とは、建築物の「設備」と言われるもので、給排水衛生設備、防災設備、空調換気設備、電気設備、昇降機設備など建物を機能させるものを指します。 建築物には、個人住宅などの小型物件から大規模工場などの大型物件まで様々な建築物がありますが、 弊社が得意としている分野は、病院、福祉施設、工場、学校、大規模共同住宅、再開発事業、公共施設などの大型特殊建築物の設計や設備リニューアルの提案・設計です。 ・環境に配慮した設計 ・省エネルギーと機能性を両立した設計 ・常に最新技術の習得をもとに時代のニーズに合致した提案 ・コストマネージメント を常に心がけて、お客様の要望を第一に、設計・監理業務を行っています。 ■ワークライフバランス■ 仕事と生活の調和を目指して 誰もがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たす 一方で、 子育て・介護の時間や、家庭、地域、自己啓発にかかる個人の時間を持てる健康で豊かな生活ができるよう 会社全体でサポートしています。 ・業務や体制の見直し ・残業時間の削減 ・休暇取得率の改善、促進、時間有休の導入 ・育児介護休業の拡充 ・資格取得支援 ■多種多様な人材採用■ 「やりたい!」「設計が好き!」という気持ちを大切にしています。 OJTを中心に、さまざまな案件に携わりながら、実践に活用できる技術が習得できます。 定期的な面談を通じて育成計画を検討して、個人の能力に沿った内容・ペースでトレーニングを行っています。
■事業内容■ 建築設備とは、建築物の「設備」と言われるもので、給排水衛生設備、防災設備、空調換気設備、電気設備、昇降機設備など建物を機能させるものを指します。 建築物には、個人住宅などの小型物件から大規模工場などの大型物件まで様々な建築物がありますが、 弊社が得意としている分野は、病院、福祉施設、工場、学校、大規模共同住宅、再開発事業、公共施設などの大型特殊建築物の設計や設備リニューアルの提案・設計です。 ・環境に配慮した設計 ・省エネルギーと機能性を両立した設計 ・常に最新技術の習得をもとに時代のニーズに合致した提案 ・コストマネージメント を常に心がけて、お客様の要望を第一に、設計・監理業務を行っています。 ■ワークライフバランス■ 仕事と生活の調和を目指して 誰もがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たす 一方で、 子育て・介護の時間や、家庭、地域、自己啓発にかかる個人の時間を持てる健康で豊かな生活ができるよう 会社全体でサポートしています。 ・業務や体制の見直し ・残業時間の削減 ・休暇取得率の改善、促進、時間有休の導入 ・育児介護休業の拡充 ・資格取得支援 ■多種多様な人材採用■ 「やりたい!」「設計が好き!」という気持ちを大切にしています。 OJTを中心に、さまざまな案件に携わりながら、実践に活用できる技術が習得できます。 定期的な面談を通じて育成計画を検討して、個人の能力に沿った内容・ペースでトレーニングを行っています。