企業検索結果
-
-
設計事務所,ゼネコン
正田建設株式会社
仕事内容 【基本直行直帰&ガソリン代支給】マンションや商業施設などの新築・改修工事の施工管理 資格取得支援+資格手当+合格祝い金でスキルも待遇もUP <主な仕事内容> ・お客様との打ち合わせ ・スケジュールや予算の管理 ・資材と協力会社の手配 ・施工の進捗・品質・安全管理 ※泊りがけの出張などはありまえん <携わる建物は> 戸建住宅や住宅やマンション、アパート、商業ビル、商業施設、医療施設など <正田建設の施工管理のポイント> ★お客様への営業は別担当が行うため、施工管理に集中することが可能 ★小規模な案件は一人で、大規模な案件は複数名のチームで対応します ★様々な物件に関われるため、幅広い知識を学べます ★会社が案件を適切に割り振っており、個人に負担が偏ることなし ★自宅⇔現場間の直行直帰の勤務が基本 <未経験者> まずは、先輩のアシスタント業務からスタート!OJTの形で知識や経験を積んでいきましょう。そこからはチームの一員となって実践を重ねつつ、施工管理の仕事に慣れていってください。 <経験者> 当社の事業と仕事のフローを覚えた後、早い段階で実力に合った条件を担えます。 配属先の編成 当社の従業員数はおよそ25名。20代30代の若手~ベテラン社員まで年齢に関係なく、 のびのびと活躍しています。なおコンパクトな組織だからこそメンバー同士の距離が 近いのも特徴。現に部署の垣根を越えた、協力・連携、コミュニケーションはとても活発です。 社員のスキルアップを全面サポート! 働きながら「施工管理技士」等の資格が取得可能です! 挑戦する際は会社側が本人の学習時間を十分に確保。同時に一回分の受験費用を負担します。 そして本人が資格をとったあかつきには「お祝い金」を贈呈。かつ毎月の給与に 「資格手当」をプラス。 スキルアップしながら待遇もアップさせることができます。 \特別なスキルがなくても問題なし/ 「広島で長く活躍したい」 「技術者として成長したい」 「ワークライフバランスを実現したい」 こんな想いがある方は大歓迎。まずは面接でお話しませんか?ぜひお気軽にご応募ください。 ★家族手当、住宅手当、資格手当あり ★基本土日祝がお休みのワークスタイル ★育休・産後パパ育休の取得実績あり ★退職金制度、企業年金制度あり ★転勤なし そのうえで当社は今なお時代に先駆けたより良い職場環境の整備に努めています。
仕事内容 【基本直行直帰&ガソリン代支給】マンションや商業施設などの新築・改修工事の施工管理 資格取得支援+資格手当+合格祝い金でスキルも待遇もUP <主な仕事内容> ・お客様との打ち合わせ ・スケジュールや予算の管理 ・資材と協力会社の手配 ・施工の進捗・品質・安全管理 ※泊りがけの出張などはありまえん <携わる建物は> 戸建住宅や住宅やマンション、アパート、商業ビル、商業施設、医療施設など <正田建設の施工管理のポイント> ★お客様への営業は別担当が行うため、施工管理に集中することが可能 ★小規模な案件は一人で、大規模な案件は複数名のチームで対応します ★様々な物件に関われるため、幅広い知識を学べます ★会社が案件を適切に割り振っており、個人に負担が偏ることなし ★自宅⇔現場間の直行直帰の勤務が基本 <未経験者> まずは、先輩のアシスタント業務からスタート!OJTの形で知識や経験を積んでいきましょう。そこからはチームの一員となって実践を重ねつつ、施工管理の仕事に慣れていってください。 <経験者> 当社の事業と仕事のフローを覚えた後、早い段階で実力に合った条件を担えます。 配属先の編成 当社の従業員数はおよそ25名。20代30代の若手~ベテラン社員まで年齢に関係なく、 のびのびと活躍しています。なおコンパクトな組織だからこそメンバー同士の距離が 近いのも特徴。現に部署の垣根を越えた、協力・連携、コミュニケーションはとても活発です。 社員のスキルアップを全面サポート! 働きながら「施工管理技士」等の資格が取得可能です! 挑戦する際は会社側が本人の学習時間を十分に確保。同時に一回分の受験費用を負担します。 そして本人が資格をとったあかつきには「お祝い金」を贈呈。かつ毎月の給与に 「資格手当」をプラス。 スキルアップしながら待遇もアップさせることができます。 \特別なスキルがなくても問題なし/ 「広島で長く活躍したい」 「技術者として成長したい」 「ワークライフバランスを実現したい」 こんな想いがある方は大歓迎。まずは面接でお話しませんか?ぜひお気軽にご応募ください。 ★家族手当、住宅手当、資格手当あり ★基本土日祝がお休みのワークスタイル ★育休・産後パパ育休の取得実績あり ★退職金制度、企業年金制度あり ★転勤なし そのうえで当社は今なお時代に先駆けたより良い職場環境の整備に努めています。
-
-
-
-
建設コンサルティング
大日本ダイヤコンサルタント株式会社
当社は、土木の調査・設計・維持管理のプロフェッショナル集団です。総合建設コンサルタントの強みを活かし、自然災害の頻発化・激甚化、地球環境問題の深刻化、社会インフラの老朽化などの社会課題の解決に向けて取り組んでいます。 事業領域は多岐にわたっており、橋梁をはじめとした道路構造物の計画から設計、道路交通計画を通したみちづくり、地域活性化などのまちづくり、地盤・活断層調査から各種解析まで、社会資本整備における技術的なコンサルティングを行います。人々の生活や産業を守るために欠かせない「社会インフラの整備」「自然災害の軽減」「環境問題の改善」に取り組み、災害発生時には復旧のための緊急出動にも従事します。また近年は、国や政府系研究機関、大学等が中心となりICT技術(CIMなどの3次元モデル、IoT、AI等)の活用による新たな取組(i-Construction)が進められており、それらの計画や設計、マネジメントにも携わっています。 技術力が唯一無二の商品である当社は“人”を大切にし、入社直後の有給付与、産休・育休、社宅制度、資格取得支援など、ワークライフバランスのとれた働きやすい環境を整えています。社宅制度では、家賃70%を会社負担(新入社員は5年間85%会社負担)とするなど、社員の働きやすさを1番に考えています。
当社は、土木の調査・設計・維持管理のプロフェッショナル集団です。総合建設コンサルタントの強みを活かし、自然災害の頻発化・激甚化、地球環境問題の深刻化、社会インフラの老朽化などの社会課題の解決に向けて取り組んでいます。 事業領域は多岐にわたっており、橋梁をはじめとした道路構造物の計画から設計、道路交通計画を通したみちづくり、地域活性化などのまちづくり、地盤・活断層調査から各種解析まで、社会資本整備における技術的なコンサルティングを行います。人々の生活や産業を守るために欠かせない「社会インフラの整備」「自然災害の軽減」「環境問題の改善」に取り組み、災害発生時には復旧のための緊急出動にも従事します。また近年は、国や政府系研究機関、大学等が中心となりICT技術(CIMなどの3次元モデル、IoT、AI等)の活用による新たな取組(i-Construction)が進められており、それらの計画や設計、マネジメントにも携わっています。 技術力が唯一無二の商品である当社は“人”を大切にし、入社直後の有給付与、産休・育休、社宅制度、資格取得支援など、ワークライフバランスのとれた働きやすい環境を整えています。社宅制度では、家賃70%を会社負担(新入社員は5年間85%会社負担)とするなど、社員の働きやすさを1番に考えています。
-
ハウスメーカー,メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)
積水化学工業株式会社
◆住宅カンパニー 「セキスイハイム」をブランドとする住宅メーカーです。 「レジデンシャル」をテーマに、新築、ストック(リフォーム、不動産)、住生活、まちづくりの4つが事業の柱です。 住宅事業では「業界初」をいくつも生み出しており、時代の一歩先をリードします。 まちづくり事業では、ただの「デベロッパー」ではない範囲まで「まち」をつくっています。 ~職種~ ①設計:お客様の夢を現実(カタチ)に お客様と営業が起こしたプランのイメージを、より完璧なものへ完成させていくのが設計の仕事です。 設計ならではの観点からお客様へプランのブラッシュアップのご提案をするのも設計の仕事です。 また、法律的な観点からのプランチェック、生産発注等、技術的な部分で、「お客様の家づくり」というプロジェクトを円滑に進められる為に判断を任される重要なポジションです。 ②施工:建築現場の総責任者 お客様の大切な家を仕上げていく建築現場の総責任者です。 建物の品質管理、現場の安全管理はもちろん、職人さん一人ひとりの安全衛生管理も重要な仕事の一つです。 ①②系統 建築系、土木系 ③研究開発・製品開発:世界にまた新しい住まいを 開発から、販売現場での導入フォローに至るまで各々のステップに携わります。 新しい商品のコンセプトに基づき、求められる仕様構想、性能検討をした上で図面作成、実験棟の建築、現場導入時の研修等も行います。 また、将来の家に求められる新技術の研究も行っており、建築系だけでなく機械系、電気系など様々な専門の社員が活躍しています。 ④生産・設備技術開発:家づくりの心臓部を動かす 開発にて設計された新商品を生産ラインへ導入する仕事です。 高い品質を保ちながらも効率よく生産できるラインをつくることだけでなく、日々稼働している生産ラインが円滑に動き続けられるよう、生産計画を立て、様々な調整をするのも生産技術の重要な仕事の一つです。 「品質」「コスト」「安全」を最適化できるよう、これまでの常識にとらわれず、常に改善を続けています。 ③④系統 建築系、電気系、機械系、土木系
◆住宅カンパニー 「セキスイハイム」をブランドとする住宅メーカーです。 「レジデンシャル」をテーマに、新築、ストック(リフォーム、不動産)、住生活、まちづくりの4つが事業の柱です。 住宅事業では「業界初」をいくつも生み出しており、時代の一歩先をリードします。 まちづくり事業では、ただの「デベロッパー」ではない範囲まで「まち」をつくっています。 ~職種~ ①設計:お客様の夢を現実(カタチ)に お客様と営業が起こしたプランのイメージを、より完璧なものへ完成させていくのが設計の仕事です。 設計ならではの観点からお客様へプランのブラッシュアップのご提案をするのも設計の仕事です。 また、法律的な観点からのプランチェック、生産発注等、技術的な部分で、「お客様の家づくり」というプロジェクトを円滑に進められる為に判断を任される重要なポジションです。 ②施工:建築現場の総責任者 お客様の大切な家を仕上げていく建築現場の総責任者です。 建物の品質管理、現場の安全管理はもちろん、職人さん一人ひとりの安全衛生管理も重要な仕事の一つです。 ①②系統 建築系、土木系 ③研究開発・製品開発:世界にまた新しい住まいを 開発から、販売現場での導入フォローに至るまで各々のステップに携わります。 新しい商品のコンセプトに基づき、求められる仕様構想、性能検討をした上で図面作成、実験棟の建築、現場導入時の研修等も行います。 また、将来の家に求められる新技術の研究も行っており、建築系だけでなく機械系、電気系など様々な専門の社員が活躍しています。 ④生産・設備技術開発:家づくりの心臓部を動かす 開発にて設計された新商品を生産ラインへ導入する仕事です。 高い品質を保ちながらも効率よく生産できるラインをつくることだけでなく、日々稼働している生産ラインが円滑に動き続けられるよう、生産計画を立て、様々な調整をするのも生産技術の重要な仕事の一つです。 「品質」「コスト」「安全」を最適化できるよう、これまでの常識にとらわれず、常に改善を続けています。 ③④系統 建築系、電気系、機械系、土木系
-
-
ディベロッパー,設計事務所,ゼネコン,工務店,ビル管理,大規模改修
株式会社かねわ工務店
・建築、設計請負 ・建築関連資材および設備機械の販売 ・不動産の売買ならびに斡旋(仲介) ・不動産の賃貸ならびに貸ビル総合管理受託 ◎分譲マンション事業 関西を中心に多くのデペロッパーの分譲マンション建設を手がけさせて頂いております。 またグループ会社の【田丸産業】と【ディーエー総合計画】とともに分譲マンション≪リソシエ≫ブランドを立ち上げ、京都を中心にファミリー・単身者向け分譲マンション事業を進めています。 ◎賃貸事業 お客様の目的に合った事業計画や様々な角度から計画地をマーケティングすることで安定性の高い事業を提案させて頂きます。 また弊社は自社の事業として賃貸マンション等を所有、経営しています。 ◎住宅事業 木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、また和風建築物、モダン建築といった様々な構造や趣の住宅の施工を手がけております。 京都は高さ、色、仕様といった建物に対する制限も厳しく、また土地の形状も多種に渡るので、設計を自社にて行うものも、他社にて行うものもあります。 ◎公共事業 京都市、京都府を中心に公共建築物や耐震改修工事の施工を受注しています。 老健施設・各種教育機関・病院・幼稚園等多数施工実績があります。 ◎商業施設(医療・教育・文化含) 様々な用途・職種に応じたテナントビル及び社屋や倉庫、店舗をはじめ各医療機関、学校法人校舎や学習塾など、広義にわたりオーダーメイドを承っています。 他にも大規模改修工事や外壁修繕、内装用途変更等にも対応しています。 ◎高齢者事業 サービス付賃貸住宅マンションの設計及び建設をしています。
・建築、設計請負 ・建築関連資材および設備機械の販売 ・不動産の売買ならびに斡旋(仲介) ・不動産の賃貸ならびに貸ビル総合管理受託 ◎分譲マンション事業 関西を中心に多くのデペロッパーの分譲マンション建設を手がけさせて頂いております。 またグループ会社の【田丸産業】と【ディーエー総合計画】とともに分譲マンション≪リソシエ≫ブランドを立ち上げ、京都を中心にファミリー・単身者向け分譲マンション事業を進めています。 ◎賃貸事業 お客様の目的に合った事業計画や様々な角度から計画地をマーケティングすることで安定性の高い事業を提案させて頂きます。 また弊社は自社の事業として賃貸マンション等を所有、経営しています。 ◎住宅事業 木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、また和風建築物、モダン建築といった様々な構造や趣の住宅の施工を手がけております。 京都は高さ、色、仕様といった建物に対する制限も厳しく、また土地の形状も多種に渡るので、設計を自社にて行うものも、他社にて行うものもあります。 ◎公共事業 京都市、京都府を中心に公共建築物や耐震改修工事の施工を受注しています。 老健施設・各種教育機関・病院・幼稚園等多数施工実績があります。 ◎商業施設(医療・教育・文化含) 様々な用途・職種に応じたテナントビル及び社屋や倉庫、店舗をはじめ各医療機関、学校法人校舎や学習塾など、広義にわたりオーダーメイドを承っています。 他にも大規模改修工事や外壁修繕、内装用途変更等にも対応しています。 ◎高齢者事業 サービス付賃貸住宅マンションの設計及び建設をしています。
-
ゼネコン,リフォーム・リノベーション,大規模改修
要建設株式会社
<総合建設工事の設計ならびに施工> 事務所ビルやマンションばかりでなく、特別養護老人ホームや介護福祉施設の施工や老朽化したマンション等の大規模改修、免震構造ビルなど様々な建築に携わっています。 <創業90年の技術力> 1933年の創業以来、様々な建築に携わってきた当社。 歴史ある京都ではかなり厳しい景観条例が定められており、建物の高さや色などに様々な決まりがあります。しかし、私たちはそれを“制約”とは考えてはいません。 古都の街並みに調和し、今日まで美しさを残しつつ、新しい施設や建築物を造る事に誇りを感じているのです。 また、時代のニーズにマッチした新しい技術の導入にも積極的です。 インターネットマンション化技術や免震構造のビルの施工、経済性・耐久性・意匠性に優れたyessシステム建設などにもいちはやく取り組んでいます。 100年後、200年後の京都の街を視野に入れたものづくりを行っているのです。 歴史に誇りを持ちながらも、その時代のお客様のニーズに応えているのが私たち要建設です。 社員の技術力の高さが、そのまま高い評価に繋がり、仕事の評価に繋がっていると自負しています。 「お客様の満足があって初めて要建設の満足がある」この理念に基づき、ひとつひとつの建築をお客様の立場で施工することで、社会に愛される会社として弛まぬ努力を続けたいと考えています。 <当社の強みである『安心感』> 要建設に任せたら大丈夫。最後まで責任をもって完成させてくれる。 現在、有り難いことにお客様からこのような評判を頂いています。 お客様に安心感を与えれる施工、それが要建設の強みだと思います。 当社では1人前の施工管理に育てるまでに10年もの時間を費やします。 ただそれは10年の間、何もさせないという事ではありません。むしろ、果敢に挑戦させます。 要建設のDNAを有した所長のもと、学校・ビル・マンション・病院・福祉施設・ 老人ホームなど、様々な様式の建物の施工管理を経験し、 幅広いスキルを身に付けさせます。 若手にとっては多くを実践できる環境を整えています。 その中で、10年かけて要建設のこだわりや技術を浸透させます。 そうして育った当社の社員は1人ひとりの施工能力が非常に高いです。 妥協しない、挑戦する。 こだわりを持ち続けることで、お客様からご紹介いただいたり、リピートいただくことが多いのも要建設の強みです。 <要建設3代目社長 三輪 泰之よりメッセージ> 「施工管理の仕事は20年で一人前」と言われるほど奥が深い仕事です。 基礎から専門的なスキルまで確実に習得できるよう、経験豊富な先輩がしっかりと指導・サポートします。 もちろん、さまざまな資格取得の支援制度も整っています。 そして、一人ひとりの目標や個性に合った領域を担当できるように努めており、やりがいをもって働けることが魅力です。 実績を積めば、京都のランドマークとなる建物や著名な建築家が設計された建物も担当 建築技術者として将来の夢を描ける職場だと思います。 社員同士とても仲が良く、アットホームな環境です。
<総合建設工事の設計ならびに施工> 事務所ビルやマンションばかりでなく、特別養護老人ホームや介護福祉施設の施工や老朽化したマンション等の大規模改修、免震構造ビルなど様々な建築に携わっています。 <創業90年の技術力> 1933年の創業以来、様々な建築に携わってきた当社。 歴史ある京都ではかなり厳しい景観条例が定められており、建物の高さや色などに様々な決まりがあります。しかし、私たちはそれを“制約”とは考えてはいません。 古都の街並みに調和し、今日まで美しさを残しつつ、新しい施設や建築物を造る事に誇りを感じているのです。 また、時代のニーズにマッチした新しい技術の導入にも積極的です。 インターネットマンション化技術や免震構造のビルの施工、経済性・耐久性・意匠性に優れたyessシステム建設などにもいちはやく取り組んでいます。 100年後、200年後の京都の街を視野に入れたものづくりを行っているのです。 歴史に誇りを持ちながらも、その時代のお客様のニーズに応えているのが私たち要建設です。 社員の技術力の高さが、そのまま高い評価に繋がり、仕事の評価に繋がっていると自負しています。 「お客様の満足があって初めて要建設の満足がある」この理念に基づき、ひとつひとつの建築をお客様の立場で施工することで、社会に愛される会社として弛まぬ努力を続けたいと考えています。 <当社の強みである『安心感』> 要建設に任せたら大丈夫。最後まで責任をもって完成させてくれる。 現在、有り難いことにお客様からこのような評判を頂いています。 お客様に安心感を与えれる施工、それが要建設の強みだと思います。 当社では1人前の施工管理に育てるまでに10年もの時間を費やします。 ただそれは10年の間、何もさせないという事ではありません。むしろ、果敢に挑戦させます。 要建設のDNAを有した所長のもと、学校・ビル・マンション・病院・福祉施設・ 老人ホームなど、様々な様式の建物の施工管理を経験し、 幅広いスキルを身に付けさせます。 若手にとっては多くを実践できる環境を整えています。 その中で、10年かけて要建設のこだわりや技術を浸透させます。 そうして育った当社の社員は1人ひとりの施工能力が非常に高いです。 妥協しない、挑戦する。 こだわりを持ち続けることで、お客様からご紹介いただいたり、リピートいただくことが多いのも要建設の強みです。 <要建設3代目社長 三輪 泰之よりメッセージ> 「施工管理の仕事は20年で一人前」と言われるほど奥が深い仕事です。 基礎から専門的なスキルまで確実に習得できるよう、経験豊富な先輩がしっかりと指導・サポートします。 もちろん、さまざまな資格取得の支援制度も整っています。 そして、一人ひとりの目標や個性に合った領域を担当できるように努めており、やりがいをもって働けることが魅力です。 実績を積めば、京都のランドマークとなる建物や著名な建築家が設計された建物も担当 建築技術者として将来の夢を描ける職場だと思います。 社員同士とても仲が良く、アットホームな環境です。