
この学生、どうやって内定もらったの? 実は“プロフィール入力”がきっかけでした。
建築・土木系の学生って、
製図や模型、現場実習にレポート…。
ほんとうに、毎日が忙しいですよね。
就活の準備まで手が回らない。
インターンも気になるけど、探す時間がない。
—— そんな声、たくさん届いています。
でもある先輩たちは、
「プロフィールを入力しただけで、企業から声がかかった」と話してくれました。
✅ プロフィールが“最初の一歩”になる
総合資格naviに登録すると、
マイページに「プロフィール入力」の欄があります。
正直、少し面倒に感じるかもしれません。
でもこのプロフィールが、
“企業との出会いの入口”になるんです。
興味があること。
希望する職種。
まだはっきり決まっていない将来像でもOK。
その「今の気持ち」を書くだけで、
企業から「会ってみたい」というスカウトが届くこともあるんです。
🧑🎓 先輩たちのリアルな声
Tさん(国立大学・設計志望)
🗣️「“意匠設計に興味あり”と書いただけで、
地元の住宅系設計事務所からスカウトが来ました。
会社説明会では知れないような企業と出会えて、
“こんな事務所があったんだ”という新しい発見になりました。」
Yさん(私立大学・設計と施工で迷い中)
🗣️「設計の授業も楽しいし、現場実習も面白かった。
自分が何に向いているか迷っていて、
プロフィールの自己PR欄に
“設計と施工、どちらも体験したい”と書いてみたんです。
そしたら、両方を見られるインターンを紹介してもらえて。
“今の気持ちをそのまま書いていい”って分かって、気が楽になりました。」
Kさん(大学院・都市計画志望)
🗣️「まちづくりに関わるゼミに入って、
都市計画に関わりたい気持ちが強くなりました。
でも、“都市計画ってマイナーかな…”って不安もあって。
思い切ってプロフィールに“まちづくりに関わりたい”と書いたら、
“うちで地域開発やってますよ”という企業からスカウトが届きました。
ちゃんと書けば、ちゃんと届く。
興味や志望が明確なら、それだけで強みになると感じました。」
Nさん(専門学校・住宅設計志望)
🗣️「専門学生だと、大学生向けの情報ばかりで不安でした。
でも、プロフィールに“住宅設計に興味があります”って一言書いたら、
地元の設計事務所からスカウトが届いて。
“専門学生でも見てもらえるんだ”って分かって、自信がつきました。」
Lさん(職能大・施工管理志望)
🗣️「施工管理に興味があって、
プロフィールの希望職種で“施工管理”を選択したら、
北海道の建設会社からスカウトが来ました。
プロフィールをきっかけに、
地元で働くという選択肢も考えられるようになりました。」
✍️ 書くことで、就活が動き出す
就活のスタートに、特別な準備は必要ありません。
✔ やってみたい分野
✔ 興味がある職種
✔ 決まっていない気持ち
✔ 迷っている思い
——全部、そのままでOKです。
今の気持ちを言葉にすることが、
企業との出会いの“入口”になります。