施工管理・設計・土木の1日を比べてみた!

建築・土木の仕事といえば、施工管理・設計・土木などさまざまな職種があります。
でも学生のうちは、
「施工管理と設計って何が違うの?」
「現場で働くってどんな1日?」
とイメージが湧きにくい人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、職種ごとの1日の流れをまとめました!
就活やインターンの参考にしてください。

🏗 施工管理職の1日

施工管理は、建設現場で工事の安全・工程・品質を管理する仕事です。
現場の指揮者として、職人さんや協力会社とコミュニケーションを取りながら進めます。

1日のスケジュール(平日モデル)

時刻 主な業務内容
07:30~08:00 出社・現場準備
08:00~08:30 朝礼・安全確認
08:30~12:00 現場巡回・進捗チェック
12:00~13:00 昼休憩
13:00~15:00 打ち合わせ・資材確認
15:00~17:00 現場巡回・翌日の段取り
17:00~18:00 日報作成・退社

🗣️ 先輩の声

・毎日現場の状況が変わるので、完成に向けて工程を組み立てるのがやりがいです!

・職人さんや他業者さんと連携してトラブルを解決するのは大変ですが、自分の調整力が活きる瞬間です。

・現場の安全管理に気を配ることで、みんなが無事に働ける環境を作れるのが誇りです。

🏛 設計職の1日

設計職は、建物のデザインや図面作成、打ち合わせなどを担当します。
デスクワーク中心ですが、現場確認や行政対応もあります。

1日のスケジュール(平日モデル)

時刻 主な業務内容
08:30~09:00 出社・メールチェック
09:00~12:00 CAD図面作成・打ち合わせ準備
12:00~13:00 昼休憩
13:00~15:00 現地調査・お客様との打ち合わせ
15:00~17:00 図面修正・社内設計会議
17:00~18:00 模型作成・デザイン検討・退社

🗣️ 先輩の声

・細かい部分までこだわって設計できるので、形になると達成感があります。

・クライアントのイメージを形にするために何度も修正を重ねるプロセスが楽しいです。

・最新の設計ソフトを使いこなすことで、効率よく良い提案ができるようになりました。

🌉 土木職の1日

土木職は、道路・橋・ダムなどインフラ整備を支える仕事です。
現場作業とデスクワークの両方があり、規模の大きなプロジェクトも多いです。

1日のスケジュール(平日モデル)

時刻 主な業務内容
07:30~08:00 出社・現場準備
08:00~08:30 朝礼・作業内容確認
08:30~12:00 測量・現場巡回・安全確認
12:00~13:00 昼休憩
13:00~15:00 施工状況の写真撮影・資料整理
15:00~17:00 打ち合わせ・設計補助・翌日の準備
17:00~18:00 報告書作成・退社

🗣️ 先輩の声

・地図に残るインフラを作っている実感がやりがいです!

・自然環境や地形を考慮しながら工事を進めるため、毎回現場が違って面白いです。

・地域の方々とコミュニケーションを取りながら、安全で確実な施工を目指しています。

🔹 まとめ

✅施工管理職は現場の司令塔。人と関わりながら安全と工程を管理。

✅設計職は図面やデザインを形にするクリエイティブな仕事。

✅土木職は社会インフラを支える大規模プロジェクトに携われる。

学生のうちにインターンや現場見学で職種の雰囲気を体験すると、就活の軸が明確になりますよ!