住友林業がジャカルタで複合都市開発に着手。現地大手デベと協業で4100戸供給へ【住宅業界NEWS】

住友林業は、インドネシアの首都ジャカルタ近郊における複合都市開発プロジェクト「タウンシップ事業」に着手することを発表しました。現地不動産開発大手のシナルマス・ランドと共同で取り組み、住宅や商業施設などを一体的に開発する計画です。

今回の計画では、約156.5haの敷地に戸建分譲住宅と店舗併用住宅を合計で約4100戸供給する予定です。また、約110区画の商業用地も整備し、商業施設やスポーツクラブ、学校などを誘致します。

この開発を進めるのは、住友林業子会社のインドネシア住友林業とシナルマス・ランドのグループ会社クルニアスブール・プルマイとの合弁会社クルニア・シネルギ・マスです。

総事業費は約1370億円で、年内に販売を始め、2041年までの引渡完了を目指しています。成熟した魅力的な街並みと高いブランド力を有する「コタ・ウィサタ」との一体開発で、住民の生活利便性とタウンシップの魅力向上につなげていきます。

大規模都市開発プロジェクト「コタ・ウィサタ」の概要

経済成長が続くインドネシアは依然として人口が増加傾向にあり、主に中間層の住宅需要が拡大しています。特にジャカルタ郊外は高速道路やLRT(軽量高架鉄道)の開通・拡張により都市開発が活発化し、ジャカルタへの通勤圏として人口増加が続いています。

「コタ・ウィサタ」はジャカルタ中心部から南東25kmのボゴール県北部に位置し、シナルマス・ランドが1996年から開発を続けてきた、同社の代表的な大規模都市開発プロジェクトの一つです。既存開発面積は約480ha、累計販売戸数は約11,800戸に上る規模となっています。

ジャカルタ首都圏まで車で約40分とアクセスが良好で、商業エリアにはショッピングモール・学校・飲食店・クリニックなど生活関連施設が充実しており、本年8月末にはエリア初のホテルがオープン予定と、住宅・商業・宿泊施設が融合した総合開発により、地域全体のブランド力は今後さらに高まっていく予定です。

一方、住宅エリアは緑豊かな落ち着いた環境で、快適な郊外生活を求めるジャカルタ通勤者を中心に高い支持を得ています。長年にわたる都市機能の整備と地価の安定的な上昇により、住民の資産価値が向上し、「コタ・ウィサタ」内での住み替え需要が活性化するなど、開業以来、高評価を維持しています。

住友林業が本プロジェクトに参画する意義は?

住友林業は、2017年にインドネシアの住宅市場に参入して以来、計画・開発中の案件を含めて、5プロジェクト・総供給予定戸数約2100戸の住宅開発を手掛けています。

本プロジェクトは住友林業が手掛けてきた、インドネシアの不動産開発の中で最大の規模であり、今後の開発事業の規模拡大の起点になり、長期的な収益安定化に資する重要な案件です。これまでは戸建分譲住宅の開発が主でしたが、シナルマス・ランドとの協業により同国で初めて大規模なタウンシップ開発に参画することになり、インフラやランドスケープの整備、商業施設・学校の誘致など総合的な開発力強化につながります。現地不動産デベロッパーと強固なパートナーシップを築くことで、インドネシアでの事業機会をさらに増やしていくことが狙いです。

住友林業は、2024年3月からベトナム・ホーチミン市で、約41haの敷地で総戸数約6,700戸の大規模タウンシップ開発事業を展開しており、インドネシアでもタウンシップ開発の知見を蓄積し、今後はアジア地域全体で都市機能を包括して開発する大規模なタウンシップ開発へ参入、事業拡大していく方針です。

出典:ジャカルタ近郊で約4,100戸の複合都市開発事業に着手~現地不動産開発大手と共同で2041年完成目指す~(住友林業プレスリリース)

 

(本記事は、総合資格naviライター kouju64が構成しました。)