スウェーデンハウスが「Kizuku × egaku」を本格運用、現場と施主対応を一元化【建設DX】

コムテックス株式会社が提供する施工管理アプリ「Kizuku」と住宅仕様確定クラウドサービス「egaku」を、株式会社スウェーデンハウスが本格導入しました。

両ツールは連携させることにより、現場業務と施主対応を一元管理し、生産性や業務品質、顧客満足度の向上を目指すDX基盤の運用を可能とするものです。

現場と施主対応業務のDXをワンストップで実現する

スウェーデンハウスは2020年から施工管理アプリ「Kizuku/キズク」を導入し、工程管理や実績報告、図書共有の業務をデジタル化してきました。

その結果、連絡方法や報告形式が統一され、他社ツールとの混乱も防ぎ、効率化が進みました。

2025年8月1日(金)からは、Kizukuによる安全管理機能(危険予知・作業チェック・熱中症対策など)も本格運用を開始しており、法令対応・安全性向上が期待できる体制が整いつつあります。

施主対応業務では、従来の仕様確定ツールの柔軟性に課題があったため、2025年から、コムテックスが提供する住宅仕様確定クラウドサービス「egaku/エガク」を導入しました。

Egakuでは、タブレットで設備や内装仕様を確認・選定でき、施主とのイメージ共有が容易になり、意思決定の効率化や打ち合わせ回数の削減につながります。

「 Kizuku × egaku 」導入効果と連携によるDXの全体像

Kizuku(施工管理DX)は、担当者ごとに分散していた連絡や報告を一元化でき、報告書作成も自動で行うことができます。基幹システムと連携することで、物件情報や担当者情報を自動的に同期し、業務の整合性を保つ運用が可能です。

egaku(仕様確定DX)は、施主がタブレットで外装や内装、設備カラーを選んで確認できます。打ち合わせ回数の削減や、チェックリスト機能による確認漏れと認識違いの防止が可能です。

Kizukuとegakuを連携させることで、設計から施工までの情報を一元管理しました。

これにより、施工管理と施主対応という、住宅業界の2大重要業務がクラウドで統合されて、全社的な業務の標準化・品質向上・生産性向上を実現することができました。

今後の展開

スェーデンハウスは、全国支店の利用状況を把握して分析し、マニュアル整備や研修を強化することで、今後、ツールの運用を標準化していきます。

それにより業務の属人化をなくして、業務品質の標準化を目指していく方針です。

またKizukuとegakuを開発したコムテックスは、「現場と顧客対応を同時に見える化・標準化できる」事例を全国に広げていくとのことです。

出典:スウェーデンハウスが「Kizuku × egaku」を本格運用、現場と施主対応業務を一元化するDX基盤を構築(コムテックスニュースリリース)

 

(本記事は、総合資格naviライター kouju64が構成しました。)