建築学生の日常               ~中部大学2年~

中部大学/工学部2年


Q1)建築を志したきっかけと現在の大学に進もうと思ったきっかけ

おじいちゃんの背中を追いかけて

小さい頃からおじいちゃんが大工として働く姿を目にしてきました。手作業で木を加工し、少しずつ家が形になっていく過程を見て、「建物って、こんなふうにできているんだ」と感動したのを覚えています。道具の使い方や木の匂い、図面を前に黙々と考える姿そうした日常の風景が、自然と私に「建築」という道を意識させてくれました。

 

Q2)好きな授業とその理由

デザイン

意匠がやりたくて建築学科に入ったので楽しくて仕方がありません。また、周りの人の作品を見るのも刺激になっていて、自分にはない視点や表現方法に驚かされることが多いです。デザインの授業を通して、少しずつ「自分らしい建築って何だろう?」と考えるようになっています。

 

Q31週間の大まかなスケジュール

月曜日 7時起床 2.3.4限授業 ○1時就寝

火曜日 6時起床 1.2限授業24時までバイト 〇1時就寝

水曜日 6時起床 1.2限授業 24時までバイト〇1時就寝

木曜日 6時起床 1.2.3.4限授業 〇1時就寝

金曜日 7時起床 2.3.4限授業 〇1時就寝

土曜日 7時起床 1日バイト 〇1時就寝

日曜日 7時起床 1日バイト 〇1時就寝

 

Q4)設計課題等で作成したもの

住宅

Q5)大学に入って大変だったこと

通学時間

通学時間が3時間ほどあり、毎日大変です。遠い学校はお勧めしません。

 

Q6)これから建築を志す後輩へのメッセージ

少しでもやりたいと思ったらやればいい!!

建築は、数学のように「正解」がある世界ではないので、迷ったり悩んだりすることも多いと思います。でも、その「迷い」こそが建築の面白さでもあります。焦らなくて大丈夫です。大切なのは、少しずつでも自分の中のやりたいことや好きを深めていくことだと思います

 

Q7)将来の夢

誰にとっても優しい建築を作りたい

将来は、バリアフリーの建築に関わりたいと思っています。高齢の方や障がいのある方、小さな子どもを連れた家族など、誰もが無理なく使える空間をつくりたいという気持ちがあります。